【女性必見!】便秘でお悩みなら…乳酸菌サプリ3選!
なぁミサト~。
はっ、ハイ~なんでしょう、ゼンダマ博士。
最近、お腹の調子はどうじゃね。
おかげさまで、すこぶる調子がいいですよ。
そうか~それは何よりじゃな。ミサトのように、便秘で10年以上も苦しんでおったような人が、このサイトをみて沢山救われると良いのじゃがな・・。
な、なんだか今日の博士は、センチですねぇ・・。
そうそう、ところでゼンダマ博士!テレビを見ていると、便秘を解消してくれそうなお茶やサプリメントをよく見かけますが、博士はやはりあぁいう商品よりも乳酸菌サプリが一番おすすめなんでしょうか。
ふむ、まぁそうじゃな。
よし、では今日は便秘のしくみや解消方法、便秘解消効果が期待できるサプリメントの紹介や、なぜわしが乳酸菌サプリを一押ししておるのか、という核心に迫った話をしていくとしよう。最後に便秘解消におすすめの乳酸菌サプリもお教えするぞ。
便秘とは
便秘とは、腸内に便が滞り3日以上も排便がないような状態をさすことは皆さんご存知の通り。従来、便秘は女性や筋力が衰える年寄りに多かったんじゃが、近年は男性にも増えており、便秘であることを自覚していない人も含めると、全国でおよそ1000万人にのぼるんじゃないかと推計されておるんじゃ。
便秘を放っておくと、腸内に有毒ガスが溜まり、そのガスが全身をまわることで様々な病気の可能性が高まるぞ。便秘のデメリットは肌荒れやお腹の張りだけではなく、口臭・体臭やアレルギー疾患、またひどくなると大腸がんのリスクまで上げてしまうんじゃ。たかが便秘、されど便秘。便秘を侮ってはいかんのじゃよ。
とはいえ、これまでに便秘を解消したくていろいろと努力しきたけど、なかなか解消しない!という方も多いんじゃないかな。
今日はまず便秘の原因を知り、そこから根本的に改善する方法を探っていくこととしよう。
便秘の種類とその原因
便秘にはおおまかに分けて3種類ある。ひとつずつ説明していくぞ。
弛緩性便秘
腸管の緊張がゆるみ、腸のぜん動運動が十分に行われない状態になっておるんじゃ。便が大腸内にとどまっている間に、水分がどんどん腸壁から吸収されてしまい、便がカチカチに固くなってしまう。女性や高齢者に起こりやすい便秘じゃ。
原因:運動不足(筋力の低下)、水分不足、食物繊維の不足、極端なダイエット
痙攣性便秘
弛緩性便秘とは逆に、腸管が緊張して便がうまく運ばれない状態のこと。
便秘と下痢を交互に繰りかえす人も多いんじゃ。
原因:ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群
直腸性便秘
便が直腸(肛門のすぐ手前)に達しても、排便反射が起きないために、便意を感じない。高齢者や、便意を我慢するクセのある人がなりやすい。
ではそれぞれの便秘の解消法をみていくとしよう。
便秘を解消する方法
まずは、③の直腸性便秘。
便意を感じても授業中や会議中、電車に乗っている最中などで、我慢することを繰り返してしまったことで、排便反射がおきなくなっておるんじゃ。
まぁ難しいこともあるかもしれんが、“なるべく”便意を感じたらすぐにトイレへ駆けつけることじゃな。トレーニングを繰り返していくことで、体の機能も取り戻すことが出来るじゃろう。
そして、②の痙攣性便秘。
こちらはストレスが大きな原因となっておるので、なるべくストレスを溜めないようにするといいぞ。とはいえ、そうは言われても・・と感じる方もおられるのでは?
実は最近の研究で、腸内の善玉菌には「コルチゾール」というストレスホルモンの生成を抑える働きがあることが分かってきたんじゃ。コルチゾールは身体の中でストレスを解消する働きのあるカルシウムの吸収を悪くするので、コルチゾールが多く生成されるとストレスを解消できなくなってしまうんじゃ。
腸内に善玉菌を沢山送り込んでやることで、このコルチゾールの生成を抑えればカルシウムがしっかりと吸収され、自動的にストレスを解消してくれるというわけじゃよ。これは画期的な発見じゃな!
最後に①の弛緩性便秘。
弛緩性便秘の原因は主に、
水分不足
運動不足
食生活の乱れ
となっておる。
水分不足
まず便を柔らかくするためには、十分な水分が必要じゃ。
水は1日2Lを目安に摂取するようにしよう。常温の水を少しずつ飲むようにすると良いぞ。
運動不足
また、腸は筋肉によって動いているため、適度な運動をして筋力を保っていることは必要不可欠なんじゃ。激しい運動はかえってストレスを溜めるので、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動がおすすめじゃよ。
食生活の乱れ
そして食生活じゃな。
健康な人の腸には100種類以上100兆個以上の腸内細菌が棲みついていると言われておるぞ。この中には、人の身体に有用な働きをする善玉菌、人の身体にとって主に悪い働きをする悪玉菌、そしてその時々でどちらか優勢な方に味方をする日和見菌が存在するぞ。
善玉菌が増えると悪玉菌が減り、悪玉菌が増えると善玉菌が減る、というように、これらの細菌はつねに勢力争いをしておるんじゃ。
腸のぜん動運動を活発に保つには、腸内細菌を善玉菌優勢に保つことが不可欠となっておる。善玉菌が腸内で糖などのエサを分解する際に出す有機酸が腸壁を刺激し、腸を動かしてくれるんじゃ。
じゃから、悪玉菌優勢になると腸のぜん動運動が弱まり、弛緩性便秘になってしまうというわけじゃな。
悪玉菌は肉などのタンパク質やインスタントラーメン、スナック菓子、白砂糖などが大好物。こういったものばかり食べていると、体内で悪玉菌が増殖してしまうぞ。
善玉菌を増やして腸内環境を整えるために摂取したいものは以下の3つ。
① ビフィズス菌・乳酸菌
② オリゴ糖
③ 食物繊維
ビフィズス菌や乳酸菌は、ヨーグルトやチーズ、また味噌やしょうゆ、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品に多く含まれておるぞ。普段から積極的に摂取すると良いじゃろう。
オリゴ糖はバナナやハチミツに含まれている少糖類じゃ。
大腸に棲んでいるビフィズス菌のエサとなり、常在菌を増やしてくれるのでぜひ積極的に摂取したい。食べ物から摂取するのが難しい場合は、粉末のオリゴ糖なども販売しているので、そういうのを利用するのも手じゃ。
便秘と言えば食物繊維でしょう!と思う方も多いかもしれんな。
下剤の次に便秘の方の必須アイテム(?)になっているのが食物繊維じゃないじゃろうか。
食物繊維には2種類あり、水溶性食物繊維は乳酸菌のエサとなってくれるぞ。
また、不溶性食物繊維は、便の材料となりしっかりとした便を形作ってくれるんじゃ。
しかし、実は食物繊維には少し注意してもらいたい点があるんじゃ。
腸内環境の悪化が進行し、悪玉菌がかなり増殖している場合、善玉菌が食物繊維を分解することができず、残ってしまったものが悪玉菌のエサになってしまうことがあるんじゃ。
もし、食物繊維をしっかりと食べているのに便秘が解消されないとか、むしろお腹に張る、お腹にガスが溜まるなどの自覚症状があった場合は、食物繊維を少し控えめにして、オリゴ糖をより積極的に摂取するようにしよう。
オリゴ糖は悪玉菌のエサにはならないので、よりおすすめじゃよ。
便秘解消が期待できるサプリメント
便秘を解消したい方に覚えておいてほしいのは、とにもかくにも腸内の善玉菌を増やし腸のぜん動運動を促進すること!なんじゃ。
世の中には星の数ほどの“便秘に効く”とされるサプリメントがあるが、選ぶ時にぜひこのことを思い出してほしい。
便秘に効くとされているサプリメントで、よく目にするのが、
食物繊維サプリ
マグネシウムサプリ
乳酸菌サプリ
じゃ。ひとつずつ解説していくぞ。
食物繊維サプリ
果物や野菜に多く含まれている食物繊維を補うためのサプリメントじゃ。
先ほど説明をしたように、相当便秘が悪化している場合には、善玉菌の数が著しく減っており、食物繊維の分解が難しい可能性がある。
すると、結局悪玉菌がそれらの残った食物繊維を分解し、悪玉菌が増殖。
便秘がさらに悪化してしまう可能性があるんじゃ。
便秘に悩んでおられる方は、腸内環境がかなり悪化している場合が多いと思うので、わしは1番はじめにすることとして、食物繊維の大量摂取は進めておらんのじゃ。
食物繊維を摂取する場合には、あくまでも「善玉菌」をしっかりと摂りいれていることを前提とした場合であるということを覚えておいて欲しいぞ。
マグネシウムサプリ
マグネシウムのサプリメントに含まれている酸化マグネシウムは市販の便秘薬にも含まれている成分なんじゃ。薬に含まれているくらいなので、便秘に効果はあるが、実は根本的な問題を解決するものではない。
酸化マグネシウムには、腸内を通過する際に腸管から水分を吸収し便を柔らかくする作用があるぞ。つまり、腸の環境を整えてぜん動運動を促進しているわけではないので、その場しのぎの解決だといえるじゃろう。
酸化マグネシウムは副作用が少ないので、便秘ぎみになった妊婦さんにも利用される薬じゃが、摂り続けるにはやはり問題がある。
軽い場合には、下痢や吐き気が起こったり、またマグネシウムがうまく排出できない体質の場合は、高マグネシウム血症という病気になる可能性も出てくるんじゃ。
うーーむ。まぁ、一時的に利用するのはありかもしれんが、あくまでも便秘薬の代替品という印象じゃな。使い続けると、自力で排泄できなくなる恐れも無きにしも非ずじゃ。
乳酸菌サプリ
ヨーグルトやチーズ、味噌やしょうゆ、ぬか漬けなどの発酵食品にタップリ含まれている乳酸菌やヒトの腸内に棲息しているビフィズス菌を配合したサプリメントじゃ。
これらの善玉菌が腸内で乳酸菌や酢酸などを作り出し、その有機酸が腸を刺激し、腸のぜん動運動を高めてくれるぞ。
ヨーグルトやその他の食べ物から直接摂るのも良いんじゃが、乳酸菌サプリメントなら、菌の配合数が圧倒的に多いのが魅力なんじゃ。
悪化してしまった腸内環境を善玉菌優勢に逆転させようと思ったら、この圧倒的な数の乳酸菌が必要!
また、乳酸菌やビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維が同時に含まれているところも嬉しい。
腸内に大量の善玉菌と善玉菌のエサを投入してやることで、すでに腸内に棲息している善玉菌も増やしてくれ、効率的に腸内環境を整えてくれるぞ。
便秘解消におすすめの乳酸菌サプリ3選
それでは、次に乳酸菌サプリを研究しつくしているわしが、便秘の方におすすめの乳酸菌サプリをご紹介しよう。
善玉菌によって、腸内で働く箇所が異なるが、便秘の方には特に、大腸で働く「ビフィズス菌」を摂取することを心がけてもらいたいんじゃ。
ビフィズス菌はオリゴ糖をエサとするので、便秘の方のキーワードは「ビフィズス菌とオリゴ糖」じゃよ!