腸内フローラ改善にサプリは有効?

腸内フローラ,サプリ

腸内環境を整える方法はいろいろとあるが、わしが特におすすめしているのが乳酸菌サプリを利用することじゃ。

 

便秘・肌荒れ・アレルギー・インフルエンザにかかりやすい・太りやすい・生活習慣病などの症状を抱えている方は、おそらく腸内がかなり悪玉菌優勢になっていることが予想される。改善のためにも生活習慣を改めつつ、乳酸菌サプリを摂取することが必須だと言えるかもしれない。

 

ここでは、腸内フローラの仕組みや、改善方法、またわしが乳酸菌サプリをお勧めする理由などを詳しく解説していくとしよう。

 

腸内フローラとは

腸内フローラ

まずは、腸内フローラについて簡単に説明しておこう。腸内フローラとは、我々の腸の中に棲んでいる細菌たちの生態系のことを言うんじゃ。我々の腸内に棲んでいる細菌は数100種類以上もあり、なんと100兆個以上も存在しているという。重さにして約1キロ~2キロというから驚きじゃ。

 

この100種類の腸内細菌たちは、ある程度グループごとにまとまって棲息しておる。その様子を顕微鏡で覗くと、花畑(フローラ)のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれておるんじゃ。

 

腸内フローラに棲息する細菌は善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類に分けて考えられておる。善玉菌はビフィズス菌や乳酸菌など、おもに人の体に良い影響を与える細菌じゃ。

 

悪玉菌はウェルシュ菌や大腸菌など、おもに人の体に悪い影響を与える細菌。そして、日和見菌はその時々で善玉菌か悪玉菌の優勢な方に味方をして働く細菌なんじゃ。

 

これらのベストなバランスは善玉菌:悪玉菌;日和見菌=2:1:7、と言われており、このバランスが崩れて悪玉菌が増えてしまうと、先にあげたような体の不調が現れるというわけじゃ。逆にバランスを整えれば、病気を予防したり、健康でイキイキとした毎日を送ることが出来るんじゃな!

 

腸内フローラを改善する方法

腸内フローラ

腸内フローラのバランスを整える時に考えたいのが、以下の2点。

 

①悪玉菌を減らす

②善玉菌を増やす

 

参考ページ

>>悪玉菌を減らすサプリ
>>善玉菌を増やすサプリ

 

当たり前のようじゃが、沢山の方の相談を受けてきて、実は①を忘れて②ばかりを意識している人が多いように感じている。いくら、善玉菌を多く摂りいれるように心がけていても、同時に悪玉菌を増やす生活をしていたのでは、いつまでたっても腸内フローラのバランスは変わることはないじゃろう。

 

悪玉菌を減らすことと善玉菌を増やすことは同時進行ですすめていく必要があるぞ。では、まず悪玉菌を減らす方法から見ていくとしよう。

 

悪玉菌を減らす4つのポイント

悪玉菌の好物を減らす

腸内フローラ

腸内で悪玉菌のエサとなっているのが、肉などの高たんぱく・高脂肪の食事や、ジャンクフードやスナック菓子、マーガリンなどのトランス脂肪酸が多い食べ物なんじゃ。あれもこれも止めようとすると、かえってストレスになってしまうかもしれん。少しずつ減らしながら、慣らしていくことをお勧めするぞ。

 

十分な睡眠

腸内フローラ

人は眠っている間に胃や腸などの消化器官の働きを活発にし、食べ物の消化や吸収、また細胞の修復や再生などを行っておるんじゃ。睡眠不足になると、これらの働きが十分に行われなくなるということ。

 

胃や腸の働きが弱ると、食べたものを正常に消化・吸収することができず、便秘になってしまう。すると、その食べカスをエサにして悪玉菌が増殖してしまうんじゃ。睡眠は体の機能を正常に働かせるためにとても重要であることをお分かりいただけるかな。

 

運動

腸内フローラ

腸は筋力によって動いておるから、加齢や運動不足により筋力が衰えると、腸の動きが悪くなり便秘になるぞ。便秘になると悪玉菌が増えてしまうのは、前述した通り。

 

ストレス

腸内フローラ

ストレスも実は悪玉菌を増やしてしまう原因の1つとなっておる。ストレスは自律神経のバランスを崩し、その結果便秘を引き起こしやすいことが分かっておるんじゃ。

 

善玉菌を増やす3つのポイント

オリゴ糖を摂取する

腸内フローラ

腸内の善玉菌を増やす方法は、外から善玉菌を摂りいれるだけじゃないんじゃよ!すでに腸内に棲みついている乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌にエサを与えることで、増やすことができるんじゃ。

 

オリゴ糖はとても小さな分子の糖で、善玉菌のエサになりやすく悪玉菌のエサにはならないので、特にオススメなんじゃ。オリゴ糖は以下のような食材に豊富に含まれておるぞ。

  • ゴボウ
  • 玉ねぎ
  • はちみつ
  • バナナ
  • きなこ
  • 大豆

 

水溶性食物繊維を摂取する

腸内フローラ

オリゴ糖の次に善玉菌のエサとなりやすいのが、食物繊維の中でも特に「水溶性食物繊維」と言われる水に溶けやすい性質をもった食物繊維じゃ。水溶性食物繊維は、果物・海藻・きのこ類に多く含まれておるぞ。食材は以下じゃ。

 

  • ごぼう
  • にんにく
  • なめこ
  • アボカド
  • オクラ
  • わかめ
  • めかぶ
  • 昆布
  • もずく
  • しいたけ
  • えのきだけ
  • なめたけ
  • りんご
  • バナナ

 

バナナやゴボウはオリゴ糖も水溶性食物繊維も豊富なんじゃな!

 

善玉菌を摂りいれる

腸内フローラ

そして最後に善玉菌を外から摂りいれることじゃ。善玉菌は昔ながらの発酵食品に多く含まれているぞ。

 

  • 味噌汁
  • しょう油
  • ぬか漬け
  • 納豆
  • キムチ
  • チーズ
  • ヨーグルト

など。

 

特に日本人には、日本人が昔から食べ継いできた和食に含まれた乳酸菌が身体に合っておるんじゃ。わしのお勧めは1日1杯の味噌汁!食習慣をガラっと変えるというのは、なかなかの重労働。せめて1杯の味噌汁を摂りいれるように心がけてみてほしい。

 

味噌には、乳酸菌やオリゴ糖がすでに豊富に含まれているし、その中に海藻やきのこ、野菜を入れるようにすると、水溶性食物繊維も豊富に摂取することができるぞ。さて、そうやって食生活や生活習慣を変えながら同時にとりいれてもらいたいのが、乳酸菌サプリなんじゃ。それについては、次の項目で詳しく説明していくとしよう。

 

腸内フローラを改善するにはサプリが最適!その理由とは?

サプリ

腸内フローラには約100兆個の細菌が棲息していると、冒頭に説明したのを覚えておられるかな?100兆個・・気が遠くなりそうな数字じゃな。この莫大な数の細菌がすでに棲んでいるところに、ちょっとやそっとの善玉菌を投入したところで、すでに悪玉菌優勢になっている腸内フローラの生態系にはほとんど影響を与えることが出来ない。

 

腸内フローラを改善するのに必要な乳酸菌の量は少なくとも1日あたり30億個以上。中には、1兆個必要だと言っている専門家もおるぞ。1兆個の乳酸菌を食べ物から摂るなんて到底ムリな数字じゃ。(仮に摂ってみたところで、善玉菌以外の脂肪や糖分、塩分などを摂取しすぎてしまう!!)ところが、乳酸菌サプリならこれを可能にさせてくれるんじゃよ!

 

善玉菌がある程度増えて良い状態になっているのなら、毎日の食事から善玉菌を摂取し続けるということはとても重要じゃ。じゃが今現在、悪玉菌が優勢になっておるなら、食生活を変えたり悪玉菌を減らす生活習慣を整えたり、ということをしながら、“圧倒的な数の”善玉菌を投入してやる必要があるんじゃ。

 

腸内フローラを整えることを初めた初期の方は、ぜひ“圧倒的な数の”善玉菌を乳酸菌サプリで摂りいれることを試してみてほしい。

 

腸内フローラを改善する乳酸菌サプリの選び方

サプリ

それでは、悪玉菌優勢になっている腸内フローラのバランスを正常に戻すための乳酸菌サプリの選び方をもう少し詳しく解説していくとしよう。ポイントは3つ!

 

圧倒的な数の善玉菌

理由は前述した通りじゃが、わしとしては少なくとも100億個以上の乳酸菌(ビフィズス菌)を配合しているサプリをお勧めしておるぞ!

 

さまざまな種類の善玉菌

腸内フローラを形成している善玉菌の種類は人それぞれ異なるという。じゃから、人によって合う乳酸菌、合わない乳酸菌は異なるんじゃ。できるだけ、色んな種類の乳酸菌が含まれているサプリを選ぶことで、その中に自分の体に合う乳酸菌が入っている確率が高まるぞ。

 

オリゴ糖や食物繊維が配合されている

オリゴ糖や食物繊維が腸内で善玉菌のエサとなることは、すでに説明済みじゃが、実は、乳酸菌サプリの中にはこれらの栄養素が含まれているものも多い。オリゴ糖や食物繊維が配合されているものを選び、効率的に善玉菌の数を増やしていこう!

 

以上、これらのことを踏まえつつ、症状別にわしがオススメする乳酸菌サプリを選んだぞ。中には、1種類の乳酸菌しか含まれていないものや、食物繊維やオリゴ糖が含まれていないものなどもあるが、全て総合的に判断しランキングを作成しておる。

 

ぜひ参考にしていただけると幸いじゃ。

 

目的別乳酸菌【選び方】

下痢・便秘 花粉症・アトピー ダイエット・肥満解消

下痢・便秘に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

花粉症・アトピーに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

ダイエット・肥満解消に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

免疫力アップ 美肌・ニキビ予防 腸まで届く

インフルエンザ予防・免疫力アップに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

美肌・ニキビ予防に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

腸まで届く乳酸菌サプリランキング

>>クリック

カプセルタイプ 顆粒タイプ 植物性乳酸菌

カプセルタイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

顆粒タイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

植物性乳酸菌の乳酸菌サプリランキング

>>クリック