腸内フローラ改善に役立つヤクルト

腸内フローラ改善にヤクルトの乳酸菌シロタ株が有効との情報を聞きつけた助手のミサトはさっそくゼンダマ博士に効果や効能について質問してみた!

 

 

ゼンダマ博士!


 

 

おっ、今日はなんじゃね、ミサト。


 

 

あの甘くておいしい、子どもからお年寄りにまで人気の「ヤクルト」ですが、実はそのヤクルトにすごい効果がある!という話を最近耳にしたんです。

 

そういえば、ヤクルトって子どもの頃から馴染みがありすぎてあまり意識していませんでしたが、実は乳酸菌飲料なんですよね。


 

 

そうじゃな。今でこそ乳酸菌の研究が進み、乳酸菌の様々な効能が明らかになっておるが、ヤクルトはなんと今から80年以上前から販売がスタートしておるんじゃ。

 

ヤクルトの創始者、代田(シロタ)博士の先見の明のおかげで今の乳酸菌研究があるのかもしれんなぁ(しみじみ)。


 

 

そのヤクルトですが、本当にスゴイ効果はあるのでしょうか?ヤクルトには一体どんな力があるのか知りたいです!


 

 

よし、では今日はヤクルトに含まれているシロタ株の腸内フローラに与える効果や効能などを詳しく解説していくとしよう!


 

腸内フローラとは

腸内フローラ

我々の腸の中には数百種類、100兆個以上の腸内細菌が棲みついていると言われておる。それらの細菌はある程度種類ごとにまとまって棲息しており、その様子を顕微鏡でのぞくと、まるで花畑(フローラ)のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれておるんじゃ。

 

腸内フローラの構成は食習慣や年齢、また生活スタイルによって、一人ひとり異なっておるぞ。それらの細菌は大きく3種類に分類されており、それが善玉菌・悪玉菌・日和見菌じゃ。

 

善玉菌は主に人にとって有用な働きをする細菌、悪玉菌は主に人にとって悪い働きをする細菌、日和見菌は善玉菌か悪玉菌いずれか優勢な方に味方をする細菌じゃな。

 

善玉菌と悪玉菌はどちらか一方の数が多くなると、他方が減るという具合に腸内で常に勢力争いをしておるぞ。我々が健康を保つには、善玉菌が悪玉菌を抑える形でバランスを保っていなければならない。その理想的なバランスが

 

善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7だと言われておる。

 

このバランスが崩れ悪玉菌が増殖してしまうと、便秘、肌荒れ、アレルギー症状、免疫力の低下やひどくなると大腸がんの危険性まで出てくるというから、あなどれないんじゃ。

 

ヤクルト菌(乳酸菌シロタ株)について

腸内フローラ

ヤクルトに入っている乳酸菌は正式にはラクトバチルスカゼイシロタ株と言うが、通称ヤクルト菌乳酸菌シロタ株と呼ばれておる。1930年に医学博士の代田稔氏が発見。彼は“病気にかかる前に病気にかからないようにする”という「予防医学」にいち早く着目した人物なんじゃ。

 

代田博士の発見した乳酸菌は胃液や胆汁などの消化液に負けず生きて腸に到達し悪い菌を退治してくれるんじゃが、その乳酸菌をさらに強化して培養したのが、乳酸菌シロタ株。生きたまま腸に届いた乳酸菌が腸内で悪玉菌の増殖を抑えたり、腸のぜん動運動(便を肛門の方へ押しやる力)を高めたりしてくれるんじゃ。

 

1日の必要な乳酸菌を摂るためには、ヨーグルトなら300g程度は食べたいところ。ヤクルトなら、あの小さな1本にたくさんのヤクルト菌が含まれているので、1日1本が目安量となっておる。これなら楽に続けられそうじゃな!

 

ちなみに、300gのヨーグルトに含まれている乳酸菌の数はおよそ30億個程度。ヤクルトなら商品の種類にもよるが、200臆個~400臆個もの乳酸菌が含まれているんじゃ。あっと言うまに飲み終わってしまう、あの可愛らしい1本にじゃよ!

 

ヤクルト菌(乳酸菌シロタ株)の効果・効能は?

ゼンダマ博士

 

臨床実験で検証されている、ヤクルト菌のチカラは以下の通り。

 

良い菌を増やし悪い菌を減らす

乳酸菌シロタ株100億個以上を4週間、飲用したグループと飲用しなかったグループでは、飲用した方のグループの腸内に棲むビフィズス菌が増加し、大腸菌が減少した。

 

【徹底解説!】腸内フローラ改善に役立つヤクルト

 

引用:http://www.yakult.co.jp/shirota/what/

 

ビフィズス菌は大腸の中で糖を分解して、「乳酸」や「酢酸」を生成する。悪玉菌はこれらの「酸」を嫌うので、悪玉菌の増殖を抑えることができるんじゃ。

 

また、これらの「酸」は腸壁を刺激し、腸のぜん動運動(便を肛門の方へと押し出す力)を促進する力があるぞ。その結果便秘は解消し、身体にさまざまな良い影響を与えてくれるんじゃ。

 

腸内環境の改善

乳酸菌シロタ株100億個以上を5週間飲用いたグループと、飲用しなかったグループでは、飲用した方のグループでは腸内の有害物質の生成が抑えられていることが明らかになった。

 

【徹底解説!】腸内フローラ改善に役立つヤクルト

 

引用:http://www.yakult.co.jp/shirota/what/

 

腸内で発生した有害物質は血液に乗り身体中を駆け巡るんじゃ。その毒素を排出しようと、肌から出てくるために肌荒れが起こると言われておる。また身体中に毒素が行きわたってしまっては、体のあちこちに支障が出ても仕方がないと言えるじゃろう。腸内で有害物質を発生させないことは何より重要なんじゃよ。

 

免疫細胞の活性

ヤクルト菌は腸内環境を整えるだけではなく、「NK(ナチュラルキラー)細胞」という免疫細胞の働きを促進し免疫力を向上させ、インフルエンザの予防、ガンの予防になるという研究結果も出ておるぞ。
NK活性の低い成人9名に乳酸菌シロタ株を6週間摂取してもらい、その後飲用をやめてもらった実験では、飲用している期間にはNK細胞が活性化し、飲用をやめると徐々に低下していったことが分かっておるんじゃ。

 

【徹底解説!】腸内フローラ改善に役立つヤクルト

 

引用:http://www.yakult.co.jp/kinmirai/about/

ヤクルト菌(乳酸菌シロタ株)が入った商品

 

ヤクルト400

ヤクルト400

特徴

ヤクルトシリーズの中で最もパワフルな商品じゃ!普通のヤクルトに入っている乳酸菌シロタ株の数は約200億個に対して、ヤクルト400には400臆個も配合された特定保健用食品なんじゃ。ヤクルト400は宅配専用商品じゃから、ヤクルトレディが宅配してくれるぞ。購入されたい場合は、お近くの販売所へ問い合わせを。

シロタ株数

400億個(1本80mlあたり)

価格

80円(税別)

原材料

ぶどう糖果糖液糖、佐藤、脱脂粉乳、香料

ヤクルト400LT

ヤクルト400LT

特徴

ヤクルト400と同じく、乳酸菌シロタ株が400億個配合された特定保健用食品じゃ。
ヤクルト400に比べ、カロリーを30%カットし(43kcal)、甘さひかえめ。ダイエット中の女性には嬉しい商品じゃな!こちらも購入はヤクルトレディ限定じゃ。

シロタ株数

400億個(1本80mlあたり)

価格

80円(税別)

原材料

砂糖、脱脂粉乳、果糖、ぶどう糖果糖液糖、安定剤(大豆多糖類)、香料、甘味料(スクラロース)

Newヤクルト

 

Newヤクルト 

特徴

お腹の中の悪い菌を減らし、腸内環境を整えてくれるぞ。こちらも特定保健用食品に認定されておる。スーパーやコンビニエンスストアでも購入可能じゃ。

シロタ株数

200臆個(1本65mlあたり)

価格

40円(税別)

原材料

ぶどう糖果糖液糖、砂糖、脱脂粉乳、香料

ヤクルトAce

 

ヤクルトAce 

特徴

乳酸菌のエサとなり、腸内で乳酸菌を増やしてくれるガラクトオリゴ糖や、不足しがちなミネラル(カルシウム・鉄)が配合されている、大人におすすめのヤクルト。同じく特定保健用食品に認定されている商品で、スーパーやコンビニエンスストアでの購入が可能となっておる。

シロタ株数

300臆個(1本80mlあたり)

価格

70円(税別)

原材料

ガラクトオリゴ糖液糖、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、還元水あめ、安定剤(大豆多糖類)、香料、ビタミンC、甘味料(スクラロース)、ピロリン酸鉄、ビタミンD

 

ヤクルトで腸内フローラを整える際の注意点

飲む

ヤクルトには腸内環境を整える効果があることがお分かりいただけたかな?しかし、ただ適当に飲みたい時に飲んでいたんじゃ、効率的に善玉菌を増やすことはできないぞ。

 

外から摂りいれた善玉菌は一定の期間は腸内にとどまるんじゃが、やがて体外へ排出されてしまう。じゃが、継続して善玉菌を摂り続けることで、すでに棲んでいる常在菌の構成が変わってきたり量が増えたりすることが分かっておるぞ。

 

腸内フローラのバランスをしっかりと整えようとおもったら、毎日継続して飲み続けることが重要なんじゃ。継続するポイントは、

 

飲む時間を決めること

目に入りやすい場所に置いておくこと

朝ごはんを食べたらすぐに飲む!という具合に飲む時間を決めてしまう

 

などと、継続するための工夫をすることが大事じゃな。

 

ヤクルトを飲んでも腸内フローラ改善に効果なし?原因は?

 

乳酸菌やビフィズス菌には実は腸との相性があるんじゃ。人それぞれ、腸内フローラを構成している細菌は異なるため、乳酸菌飲料を飲んでも、含まれている乳酸菌が必ずしも自分に合うかどうかは、実際に飲んでみないと分からない。

 

2~3週間ほど継続してヤクルトを飲んでみても、なんの変化も感じなければ、乳酸菌シロタ株があなたの腸には合わなかったということかもしれん。決して、ヤクルトが悪いわけではないぞ!

 

合う乳酸菌が見つかるまでいろいろな乳酸菌飲料やヨーグルトを試してみるのも一つじゃが、乳酸菌飲料やヨーグルトにはたいてい1種類か多くても2種類の善玉菌しか含まれていない。これでは、自分の体に合う善玉菌に出会えるのはいつになるか分からんな。

 

そこで、わしがオススメしているのが、乳酸菌サプリなんじゃ。特にわし一押しの『乳酸菌革命』は1粒になんと16種類もの乳酸菌が含まれている。しかも1日摂取目安量の2粒で、ヤクルト400よりもさらに倍以上の1000億もの乳酸菌が配合されておるぞ。

 

腸内フローラを整えるという目的においては、乳酸菌サプリが断然効率的じゃな。もちろん、体に合う乳酸菌飲料やヨーグルトに出会えた方はラッキー!そのまま継続されることをお勧めするぞ。19種類の乳酸菌サプリを比較、実際に検証しおすすめランキングを作成した。ぜひこちらも参考にしていただけると嬉しいぞ!

 

乳酸菌サプリおすすめランキング

 

目的別乳酸菌【選び方】

下痢・便秘 花粉症・アトピー ダイエット・肥満解消

下痢・便秘に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

花粉症・アトピーに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

ダイエット・肥満解消に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

免疫力アップ 美肌・ニキビ予防 腸まで届く

インフルエンザ予防・免疫力アップに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

美肌・ニキビ予防に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

腸まで届く乳酸菌サプリランキング

>>クリック

カプセルタイプ 顆粒タイプ 植物性乳酸菌

カプセルタイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

顆粒タイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

植物性乳酸菌の乳酸菌サプリランキング

>>クリック