【美肌に健康!】腸活で腸内フローラ改善の乳酸菌サプリ
皆さんは、最近テレビや雑誌で話題となっている“腸活”をご存知じかな?
この言葉は、そもそも順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生が広めた言葉で、腸内環境を整える方法のことを指しておるんじゃ。
腸内環境が悪化すると、便秘になるだけではなく、血液がドロドロになり、体のあらゆるところに不調をおこしてしまうんじゃよ。
ここでは、腸活のメリットや方法、また腸活にオススメのサプリメントをご紹介しておるぞ。腸の調子を整えて、ぜひ快便・快調な毎日を送ろう!
腸活とは
腸活とは、腸内環境を正常にし健康な体を目指すこと。腸の調子が整うと、健康だけではなく、ダイエットや美肌にも大きな影響を与えるんじゃ。
この「腸活」という言葉を広めたのは、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生で、腸の調子を整えることの重要性を広めた第一人者なんじゃ。
テレビ番組の『金スマ』で取り上げられたことで一躍話題になったんじゃな。子どもの頃からなんと40年来の便秘に悩んでいたタレントの松本明子さんが小林先生の便秘外来を訪れて、3週間で劇的に症状が改善したことから人気が爆発し、今では予約はなんと7年半待ちなんだそうじゃ。
世の中には便秘に悩んでいる人が本当に多いんじゃな。しかし、7年半も待たずとも、今からすぐに出来ることは沢山あるぞ!
ではまず、自分の今の腸の状態をチェックしてみよう。
- 外食が多い
- 運動不足
- あまり水分を摂らない
- 姿勢が悪い
- 食事した後すぐに寝る
- 寝ても疲れがとれない
- おへその下がポッコリ出ている
- トイレの時間が不規則
- オナラが臭い
- ネガティブ思考
いかがかな?
以上のうち3個以上あてはまる方は、腸内環境が悪化している可能性があるぞ!このページをしっかりと読んで、腸活で腸をリセットするんじゃな。
腸活のメリット・効果は?
多くの女性が抱える悩みが「便秘」「むくみ」「冷え性」「肩こり」「肌荒れ」そして、「肥満」。これらの悩みの全てが“腸活”によって解決することが可能なんじゃ。
腸活のメリット・効果 |
|
具体的に一つひとつ見て行こう。
便秘解消
腸活によって腸内の善玉菌が増え、腸のぜん動運動(便を肛門の方へ押しやる動き)が正常になると、まず便秘が解消されるぞ。
便秘をそれほど怖いと思っている人は少ないかもしれんが、腸内に便が長くとどまっているとそれらは有毒なガスを発生させるようになり、大腸がんになるリスクを高めたり、その有毒なガスが血液にのって全身を駆け回るので、さまざまな身体の不調が現れてくるんじゃ。
病気や不調を治すには、まずは便秘を解消することが一番なんじゃよ。
冷えやむくみの改善
腸活によって基礎代謝が上がると、体内で発生する熱が多くなり体温が上がるぞ。
体温が上がることで冷えやむくみが改善されるんじゃ。
肩こりの改善
基礎代謝が上がると体全体の血液循環がよくなり、肩こりも解消されてしまうぞ。
美肌効果
腸の調子が整い、便がしっかりと排出されて腸内がキレイな状態だと、全身を駆け巡る有毒ガスも老廃物も無いので肌の調子が整うことは間違いないぞ。
キレイな肌を目指している方はぜひとも腸活を実践してほしいんじゃ。
ダイエット効果
腸が活発に動くようになると、基礎代謝が上がり、痩せやすくなるぞ。便や老廃物の排出がスムーズに行われるので血行不良が起こりにくくなり、太りにくくなるんじゃ。
さてさて良いことづくめの腸活じゃが、そろそろ方法を知りたくなってきたかな。次に具体的な方法についてじっくり見て行こう。
腸活の方法
さまざまな嬉しい効果がある腸活じゃが、やり方が難しければ続かない、というのが本音じゃなかろうか。これから腸活の方法をご紹介していくので、出来そうなことからぜひ取り入れていってみるんじゃな。体の変化を感じ始めたらシメタもんじゃ。
腸活の方法 |
|
では、こちらも詳細を見ていくことにしよう。
水を飲む
まず、朝起きたら一番に水を飲む習慣が大切じゃ。寝ぼけた腸を優しく目覚めさせることができるぞ。
できれば、常温か白湯がベスト。腸への負担が少なくなるぞ。朝起きてすぐ以外にも、一日をかけて少しずつ水分を摂るように心掛けると良いじゃろう。
飲む量の目安は、男性で2リットル、女性なら1.5リットルくらいが目安になるぞ。私は女性だけど、体格がデカいわ!という方は少し多めに摂るなど調整すると良いぞ。
適度な運動
腸は筋肉によって動いているので、運動不足や加齢によって筋力が低下すると、腸も動きにくくなってしまうんじゃ。
一日10分でも20分でも運動するように心がけると良いぞ。激しい運動をする必要はない。わしのオススメはウォーキングじゃ。1駅分歩く、階段を使う、家の掃除をする、などちょっとした心がけで体は確実に変わっていくぞ。
腸を温める
冷えてカチカチになった腸を温めてほぐしてあげよう。そうすることで、腸がよく動き、ぜん動運動(便を肛門へ押し出す力)を活発にしてくれるぞ。
わしのオススメは半身浴と腹巻じゃ。半身浴は40度ほどのお湯に脇腹辺りまでつかって、ゆっくり20分以上リラックスすると良いぞ。腕は湯の外に出しておくこと。
お腹の前だけじゃなく、背中も温めると良いので、腹巻も理にかなっておるな。
オリーブオイルを大さじ2杯飲む
便を包んで排泄しやすくしてくれる良質の油を摂取することはとても大切なんじゃ。なかでも体によい成分が多く含まれており、わしがオススメしているのがオリーブオイルじゃ。本物のオリーブオイルを選んで、毎日飲む習慣を摂りいれよう。
便座エクササイズ
便座に座った状態で体をかがめ、右手で左の足首に触り、次に左手で右の足首に触る。これを交互に数回繰り返すんじゃ。
呼吸エクササイズ
仰向けになりお腹に手を添えて、5秒で大きく息を吸い込み、次にお腹を手で押しながら10秒間で息を吐き出すんじゃ。これを寝る前に1分間行うぞ。
腸もみマッサージ
仰向けになり、脇腹から腸をおへそに向かって集めるようにもみほぐすぞ。
善玉菌を摂取する
腸活で何より欠かせないのが、善玉菌の摂取じゃな。善玉菌の摂取方法には、食べ物から摂る方法と、乳酸菌サプリから摂る方法とがあるぞ。また、効率的に腸内環境を整えるために、善玉菌と一緒に摂取してほしい成分もあるんじゃ。次の項目で詳しく説明をしていこう。
腸活の食事法
腸内の環境を整えるためには、食事を整えることが不可欠。まずは、発酵食品を積極的に食べることを意識しよう!発酵食品には乳酸菌や体に良い影響を与えてくれるさまざまな細菌が含まれておるぞ。
食材は以下のとおり。
- ヨーグルト
- チーズ
- 納豆
- 梅干し
- 味噌
- 漬物
など。
毎日の食事を変えるというのは、なかなか大変じゃが、朝食のメニューを決めてしまえば、比較的楽に発酵食品を摂りいれられるんじゃないかな?
わしのオススメ朝食メニュー
ごはん、納豆(梅干し)、みそ汁、漬物、さいごにヨーグルトやチーズ。
これだけで、かなりの善玉菌を体内に摂りいれることが出来るぞ。
また同時に、食事の面では、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖を同時に摂取することも覚えておいて欲しいんじゃ。食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があるんじゃが、善玉菌のエサになるのは、水溶性食物繊維の方じゃよ。
含まれている食材は、以下。
- 水溶性食物繊維が含まれている食材
- ごぼう
- にんにく
- なめこ
- アボカド
- オクラ
- わかめ
- めかぶ
- 昆布
- もずく
- しいたけ
- えのきだけ
- なめたけ
- りんご
- バナナ
(主に、果物・海藻・きのこに多い)
また、オリゴ糖が含まれる食材は以下じゃ。
- オリゴ糖が含まれる食材
- ごぼう
- 玉ねぎ
- はちみつ
- バナナ
- きなこ
- 大豆
どちらも、腸内環境を整えるためにはとても重要な成分なんじゃ。
ところで、乳酸菌を摂りいれたいけど発酵食品がどうしても苦手…という方もおられるんじゃないかな?食べ物は美味しく食べてこそ、栄養素が身体に行きわたるんじゃ。いやいや食べておっても、かえって体に悪影響なんじゃよ。
発酵食品がどうしても苦手・・という方は乳酸菌サプリで摂取すると良いぞ。いや、苦手ではない方でも、乳酸菌サプリは本当に簡単に善玉菌を摂取できるのでオススメなんじゃ。次に腸活にオススメの乳酸菌サプリをご紹介しよう!
腸活にオススメ!乳酸菌サプリ3選