【通勤時にお悩みの方へ!】過敏性腸症候群に乳酸菌サプリ
ゼンダマ博士!私の友人が過敏性腸症候群で本当に悩んでいるんです。
過敏性腸症候群に乳酸菌が効果的だと耳にしたそうで、詳しく教えてほしいと言われたんですが、全然分からなくて…。
過敏性腸症候群は、実は今日本人に増えており、成人の10~20%ほどがかかっていると言われておるんじゃ。
消化器科の受診を受ける人の3分の1が過敏性腸症候群であるというデータもあるほどなんじゃよ。
検査をしてもまったく異常が出ないというところが厄介で、その原因もまだハッキリとは分かっておらんのじゃ。
では、治療するのは難しい。ましては乳酸菌で改善するなんて不可能なのでしょうか?
いやいや、がっかりするのはまだ早いぞ。乳酸菌を継続的に摂取することで、過敏性腸症候群が改善することは、研究により明らかになっておるんじゃ。
腸内環境を整えることで、過敏性腸症候群が良くなるのは間違いないようじゃな。
では今日は、過敏性腸症候群の症状や改善方法について、また腸内環境を整えるために効果的な乳酸菌サプリをご紹介していくとしよう!
過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群は検査をしても、腸に炎症や潰瘍などの異常がみられるわけではないのに、下痢や便秘、腹痛や腹部の不快感などの症状が起こる病気なんじゃ。若い世代から比較的高年齢の方までかかるんじゃが、特に20~40代の発症率が高いぞ。
過敏性腸症候群の症状は大きくわけて4つの症状に分類されておる。以下の表にまとめてみたぞ。
過敏性腸症候群の |
症状と特徴 |
---|---|
下痢型 |
ストレスや緊張でお腹が痛くなる。通勤中や通学中、会議の最中や授業中も容赦なく腹痛が襲ってくる。ストレスや緊張が原因となっている場合が多い。男性ではこの「下痢型」にかかる方が多い。 |
便秘型 |
腸管が痙攣をおこし、便が停滞してしまっている状態。水分を失い、固くコロコロした便や短く硬い便になり、正常な排便ができなくなる。女性では「便秘型」にかかる方が多い。 |
交代型 |
ストレスが原因となり、下痢と便秘を繰り返す。腹痛やお腹の張り、またお腹が鳴りやすいなどの症状を伴うことが多い。 |
ガス型 |
頻繁にガスが出やすいのが特徴。過敏性大腸炎の方ではガス型で悩んでいる方も多い。人前でガスが出ないように、常に不安に苛まれ、そのことがストレスになり症状が悪化してしまうケースも多い。 |
過敏性大腸炎の原因は?
過敏性腸症候群の原因はまだハッキリと分かっていないことも多いんじゃが、偏った食生活や不規則な生活、また主に精神的ストレスだと考えられておるぞ。ストレスは自律神経のバランスを崩し、この自律神経の働きは腸と密接な関係があるので、バランスを崩すと下痢や便秘になりやすいんじゃ。
旅行や出張などの慣れない環境や、試験前や面接前、また人前に出て何かをするまえなどになると緊張してお腹が痛くなったりするのも、そのせいじゃな。つまり、過敏性腸症候群の一番の改善策はストレスをためないようにすること!と言えるんじゃ。
じゃが…ストレスは溜めたくてためているものではないし、「ストレスをためないように!」と意識していることが余計にストレスになってしまう可能性だってある。ではどうすれば良いんじゃろうか?次に具体的な改善策についてみていこう。
過敏性腸症候群の治し方
ストレスを溜めないように、と言われても、そう簡単に性格や考え方は変えられるものではない。しかし、幾つかの方法により、実際にストレスを軽減させたり、自律神経のバランスを整える効果があることが分かっておるぞ。それらの方法を中心に、過敏性腸症候群を改善する方法を紹介しよう。
深呼吸には、心拍や血圧を安定させる効果があり、もっともカンタンにストレスを緩和してくれる方法と言えるぞ。1日5分でじゅうぶん効果があるのでぜひ試してみてほしいんじゃ。
運動をするとセロトニンという心に安定をもたらす神経伝達物質が分泌さかかkれるんじゃ。あくまでも“適度な”運動であるということを忘れないでくれ。激しい運動は、かえってストレスを悪化させてしまうぞ。
筋肉の硬直をほぐすストレッチはストレス解消作用をもたらすんじゃ。仕事の休憩時間などに、首や肩甲骨を回す簡単なストレッチを取り入れると良いぞ。
ぬるめのお湯にゆっくりつかると、血行がよくなり、疲労回復効果があるんじゃ。リラックスした気分になり、副交感神経が活発になり、α波が増え、ストレス解消の効果があるぞ。
音楽は自律神経に直接働きかけるんじゃ。自律神経失調症などの心身症の治療にも音楽療法は用いられておるぞ。
質の良い睡眠は、ストレス解消に効果があるぞ。また、規則正しい時間に眠って起きることが自律神経を整えてくれるんじゃ。
過敏性腸症候群の患者が、乳酸菌食品を摂取することで症状が良くなることが研究の結果明らかとなっておるんじゃ。乳酸菌を摂取すると、コルチゾール(ストレスホルモン)というホルモンの生成を抑えることができる。
コルチゾールはストレスを感じて分泌されるホルモンじゃ。ストレスを抑えるには、カルシウムなどのミネラルが効果的なんじゃが、コルチゾールが増えると、腸管からのカルシウムの吸収は悪くなり、ストレスを解消することが出来なくなり悪循環に陥る。
乳酸菌をしっかりと摂取してコルチゾールの生成を抑えると、腸からのカルシウムの吸収をよくして、ストレスを解消させてくれるというわけなんじゃな。また、ストレスによって下痢や便秘を引き起こしてしまう原因として、腸内環境が悪化し腸内が悪玉菌優勢になっていることも考えられるぞ。善玉菌を積極的に摂取して、腸内環境を整えると、腸が安定し下痢や便秘になりにくくなるんじゃ。
過敏性腸症候群におすすめの乳酸菌サプリ
腸内環境を整えるための善玉菌は、ヨーグルトやチーズ、また味噌やぬか漬けなどの発酵食品からも摂取することができるんじゃが、一気に圧倒的な量を摂ることができる乳酸菌サプリを、わしは断然おすすめしておるぞ。
下記には、腸内環境を整えるビフィズス菌や腸内フローラ改善に役立つカスピ海ヨーグルトの乳酸菌を含むものなどをランキング表示してみた。