あなたが選ぶべきプロバイオティクス入りヨーグルトはコレだ!!

 

ゼンダマ博士!


 

 

おっ、今日はなんか元気じゃな、ミサト。なんのご用かな?


 

 

今日はって・・。乳酸菌サプリ飲んでる私はいつも元気ですよっっ。

 

最近よく「プロバイオティクス」とか「プレバイオティクス」とかいう言葉を耳にするんですが、なんか分かるような分からないような感じなので教えてもらいたいなと思って。


 

 

なるほど。最近のヨーグルトは、「プロバイオティクス」やら「特定保健用食品」やら「機能性食品表示」やら・・いろいろあって、いざ“説明して”と言われると、あれ?違いはなに?と思う人も多いかもしれんな。

 

では、今日はその辺りの違いや、プロバイオティクスとして認められている微生物のハナシ、そしてその機能に効果が認められているヨーグルトなどをご紹介していくとしよう!


 

 

 

プロバイオティクスとは

プロバイオティクス

プロバイオティクスとは人の腸内に棲んでいる細菌のバランスを調整し、人の身体に有益な働きをしてくれる生きた微生物のことを指すんじゃ。
つまり、乳酸菌ビフィズス菌などの善玉菌のことじゃな。
近年、健康の分野で大きな注目を集めており、ヨーグルトや乳製品飲料などのさまざまな食品にプロバイオティクスが配合されておるぞ。

 

ヒトの腸内には1000種類以上の腸内細菌が棲息しておるが、全ての腸内細菌がプロバイオティクスとして認められているわけでは無いんじゃ。
一定の条件をクリアにした腸内細菌だけがプロバイオティクスとして認められるんじゃよ。

 

プロバイオティクスの条件は以下の通り。

 

 

食品や医薬品として安全性が保証されている。

 

胃酸や胆汁酸の影響を受けることなく、生きて腸まで届く

 

腸内粘膜に付着し増殖する

 

腸内に腐敗物質を増やす悪玉菌を減らし、腸内環境を整えることができる。

 

簡単に摂取できる

 

安価で手にいれやすい

 

 

 

 

そして、プロバイオティクスの有用な働きとは以下のような効果をさしておるぞ。

 

 

 

プロバイオティク,ヨーグルト

免疫力を高める

 

プロバイオティク,ヨーグルト

アレルギーの改善

 

プロバイオティク,ヨーグルト

内臓脂肪を減少させる

 

プロバイオティク,ヨーグルト

血中コレステロールを減少させる

 

プロバイオティク,ヨーグルト

病原性大腸菌などの有害菌を阻止する

 

 

 

などなど。
うぅ~~ん、なんとも健康になれそうじゃないか。

 

プロバイオティクスの反対の意味を持つのが「抗生物質」じゃ。
抗生物質は体内の有害菌を殺して病気を治す薬じゃが、それに対して「プロバイオティクス」とは病気になる前に良い菌を摂りいれて、事前に病気を防ぎ健康を保つという意味を含んでおるんじゃな。

 

 

プロバイオティクスとして認められている細菌

ゼンダマ博士

プロバイオティクスとして認められている細菌はかなりの数が存在するぞ。身体に与える影響も微生物によって異なり、様々な健康効果が期待できるんじゃ。代表的なものをいくつかご紹介してみよう。

 

 

プロバイオティク,ヨーグルト

免疫力強化

○プラズマ乳酸菌
キリンと小岩井の共同研究によって発見された乳酸菌じゃ。
すべての免疫細胞の司令塔であるプラズマサイド樹状細胞を活性化することが出来、免疫力を強化してくれるぞ。

 

○R-1乳酸菌
NK(ナチュラルキラー)細胞を活性化し、免疫力をアップさせてくれるぞ。
インフルエンザを予防してくれる乳酸菌としてテレビで紹介され一躍有名に。
毎年冬になると話題になる乳酸菌のひとつじゃ。

 

○ラブレ菌
京都の伝統的な漬物「すぐき」から発見された乳酸菌で、整腸作用やコレステロールを低下させる働きがあるぞ。解毒作用が強く、ガンの予防にも効果的なんじゃ。

 

○乳酸菌シロタ株
ヤクルトが世界に誇る乳酸菌。
整腸作用以外にも、アレルギーの改善や大腸がんの予防など、さまざまな効果が確認されておるんじゃ。

 

プロバイオティク,ヨーグルト

アレルギー改善

○LGG株
世界50か国以上で利用されている乳酸菌じゃ。
NK細胞を活性化し、免疫力をアップさせてくれるぞ。

 

○KW乳酸菌
キリンが発見した乳酸菌。アレルギーの改善効果が期待できるんじゃ。

 

 

プロバイオティク,ヨーグルト

整腸作用

○乳酸菌LB81
整腸作用が高い。肌荒れの改善作用も確認されておるぞ。

 

○ビフィズス菌SP株
生きて腸まで届き、便秘を解消してくれるぞ。

 

○ビフィズス菌BifiX
グリコによってヒトの大腸内から発見されたビフィズス菌じゃ。
増殖が速いのが特徴。大腸に届いて便秘を解消してくれるぞ。

 

○ビフィズス菌BB536株
森永乳業が発見したビフィズス菌じゃ。
正解30か国以上に輸出されている安心・安全なビフィズス菌じゃよ。整腸効果はピカイチじゃ。

 

○ビフィズス菌BE80株
ダノンが世界70か国に展開しているビフィズス菌じゃ。
高い生存率で腸に届き、便秘を解消してくれるぞ。

 

○クレモリス菌FC株
クレモリス菌FC株はEPSという多糖体を産生する性質をもち、独特の粘り気をもっておるんじゃ。生きたまま大腸に届き、免疫活性、コレステロールの改善、整腸作用、美肌効果などが期待できるぞ。

 

○ラクトバチルス・カゼイ菌
悪玉菌であるウェルシュ菌などの腸内有害細菌を減少させ、便秘の予防・改善に効果を発揮するぞ。

 

○ビフィズス菌ロンガム種
健康な乳児から発見されたヒト由来のビフィズス菌じゃ。
胃酸に強く、大腸までしっかり届くぞ。悪玉菌を減少させて便通を促してくれるぞ。

 

プロバイオティク,ヨーグルト

内臓脂肪や皮下脂肪の低減作用

○ガセリ菌SP株
内臓脂肪低減作用が期待できるぞ。

 

プロバイオティク,ヨーグルト

プリン体の吸収を阻害

○乳酸菌PA-3株
プリン体を減少させることができる乳酸菌じゃ。

 

プロバイオティク,ヨーグルト

ピロリ菌対策

○乳酸菌LG21株
ピロリ菌の数を減らしてくれる乳酸菌。

 

 

「プレバイオティクス」とは

シンバイオティクス

「プロバイオティクス」に対して、善玉菌のエサとなって腸内の善玉菌を増やしてくれるオリゴ糖や食物繊維のことを「プレバイオティクス」と言うんじゃ。
乳酸菌やビフィズス菌を単独で摂る場合と比較して高い効果を得ることができるぞ。
そして、ヒトの体内で有益な働きをしてくれる「プロバイオティクス」と、そのエサとなる「プレバイオティクス」を一緒に摂取することを「シンバイオティクス」というんじゃ。

 

ヨーグルトに市販のオリゴ糖を混ぜたり、バナナやハチミツなどのオリゴ糖や食物繊維が含まれている食材を一緒に食べることを指しておるぞ。

 

ちなみに、乳酸菌サプリでは乳酸菌やビフィズス菌と共にオリゴ糖や食物繊維が含まれているものも多い。これもまさに「シンバイオティクス」の食品だと言えるじゃろう。

 

 

プロバイオティクスヨーグルトの選び方

プロバイオティク,ヨーグルト

プロバイオティクスの効果を実感するためには、数週間以上、継続的に摂取しなければならない。選ぶ際は手に入りやすくて、続けやすい価格であることも重要な要素の1つとなるじゃろう。

 

また、味の好みも大事じゃな。
ヨーグルトはどれも同じ味だと思ったら大間違い。酸味を抑えたサッパリしたものや、濃厚な味わいのものなど、さまざまなんじゃ。
これまであまり色々試したことの無い方は、一度試してみると良いぞ。
自分が続けやすいと思うものを選ぶのが一番じゃな。

 

また、選ぶ時の指標となるのが
「特定保健用食品」
「機能性食品表示」
の2つじゃないじゃろうか。
ミサトもこれらの違いをイマイチ分かっておらんようじゃったが、説明できる方はおられるかな?

 

特定保健用食品とは?

いわゆる「トクホ」というやつじゃな。
トクホは製品ごとに、消費者庁長官の許可を受け、保健効果(許可表示内容)を表示することが認められている食品なんじゃ。
お腹の調子を整える効果などを化学的根拠に基づいて証明し、その有効性や安全性の審査を受けて承認されるんじゃ。

 

機能性食品表示とは?

こちらは、2015年4月から新たに始まった制度じゃ。
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品。
販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報が消費者庁長官へ届け出られておるぞ。

 

 

つまり・・
消費者庁に届け出を出して表示許可をもらっているのが「特定保健用食品」で、届け出はしているけれど許可などはもらっておらずメーカーの自己責任の元に、その機能を表示しているのが「機能性食品表示」なんじゃ。

 

となれば・・
「特定保健用食品」の方がいいんじゃないの?
ましてや、このどちらもない製品ってどうなの?!
という思いがよぎった方もおられるかもしれんな。

 

ところがじゃ、トクホの表示許可を得るには多額の費用と研究の申請資料などが必要となってくるもんじゃから、そんなものを頼りにせずに売ってやる!というパワフルな企業も出てきておるんじゃ。これらの表示はヨーグルトを選ぶ際のひとつの指標にはなるかもしれんが、それが全てでは無いことも覚えておいてもらいたいぞ。

 

それでは次に、トクホを取得しているものから、していないものまで、わしのお勧めのプロバイオティクスヨーグルトをご紹介しよう!

 

 

プロバイオティクスのおすすめヨーグルト6種

免疫力強化

プロバイオティク,ヨーグルト

明治プロビオヨーグルトR-1

プロバイオティク,ヨーグルト
インフルエンザ予防効果が期待できるとして一躍有名になったR-1乳酸菌が含まれているヨーグルトは、これだけ!ドリンクタイプもあるぞ。

 

アレルギー改善

プロバイオティク,ヨーグルト

タカナシ乳業おなかへGG!

プロバイオティク,ヨーグルト
特定保健用食品(トクホ)表示許可のヨーグルトじゃ。
100gあたりにLGG乳酸菌が140億個以上含まれておるぞ!

 

免疫力強化&アレルギー改善

プロバイオティク,ヨーグルト小岩井プラズマ乳酸菌ヨーグルトKW乳酸菌プラス
シンバイオティクス
免疫力を強化してくれるプラズマ乳酸菌に、花粉症やアトピーなどのアレルギー症状を緩和する効果が確認されているKW乳酸菌をプラスした、ダブルの効果が嬉しいヨーグルトじゃ。

 

整腸作用

プロバイオティク,ヨーグルト

明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン

プロバイオティク,ヨーグルト
ヨーグルトと言えばこれ!長年愛され続けている、明治の定番商品じゃ。
特定保健用食品(トクホ)表示許可を取得しておるぞ。

 

プロバイオティク,ヨーグルトビヒダス
プロバイオティク,ヨーグルト
1978年森永乳業から発売されて以来、こちらも長年愛されている商品じゃな。
同じく特定保健用食品で、整腸効果や花粉症の症状緩和が認められておるぞ。

 

 

プロバイオティクスヨーグルトまとめ

ゼンダマ博士

いかがじゃったかな?
プロバイオティクスやプレバイオティクス、シンバイオティクスに特定保健用食品や、機能性食品表示など・・ややこしい言葉の数々についてご理解いただけたじゃろうか。プロバイオティクスヨーグルトを選ぶ時は、しっかりとその機能を分かった上でチョイスするんじゃな。

 

また、プロバイオティクスの食品はヨーグルト以外に、乳酸菌サプリで摂取するのもオススメじゃ。

 

ヨーグルトと比較して、乳酸菌サプリの方が配合されているプロバイオティクスの量は圧倒的に多いものがほとんどじゃよ。また、先ほどもチラッと話したが、乳酸菌サプリはオリゴ糖や食物繊維が含まれたシンバイオティクスの製品も多いんじゃ。

 

乳酸菌サプリを選ぶ際は、わしが目的別にランキングを作成しているので、ぜひこちらも参考にしてくれると嬉しいぞ!

 

目的別乳酸菌【選び方】

下痢・便秘 花粉症・アトピー ダイエット・肥満解消

下痢・便秘に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

花粉症・アトピーに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

ダイエット・肥満解消に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

免疫力アップ 美肌・ニキビ予防 腸まで届く

インフルエンザ予防・免疫力アップに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

美肌・ニキビ予防に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

腸まで届く乳酸菌サプリランキング

>>クリック

カプセルタイプ 顆粒タイプ 植物性乳酸菌

カプセルタイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

顆粒タイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

植物性乳酸菌の乳酸菌サプリランキング

>>クリック