プロバイオティクスと乳酸菌サプリ
ここではプロバイオティクスの効果や、プロバイオティクスサプリメントの選び方、またおすすめのプロバイオティクスサプリをご紹介しておるぞ。腸内環境を整えて、身体の中から健康になりたい方はぜひ参考にしていただけると嬉しいぞ。
プロバイオティクスとは
プロバイオティクスとは、腸内環境を改善し、身体に良い働きをもたらす微生物(主にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌)のことを指すんじゃ。またその微生物を含む食品のことをプロバイオティクス食品と呼んでおるぞ。
プロバイオティクスはアンチバイオティクス(抗生物質)に対比する考えから生まれた言葉で、病気になってから細菌を退治するアンチバイオティクスの治療法に対して、プロバイオティクスは病気になる前に良い菌を体内に増やして病気を予防するという考えに基づいておるんじゃ。
プロバイオティクスにはいくつか条件があるぞ。
- 胃酸や単純酸に負けずに生きて腸まで届くこと
- 小腸から大腸内で増殖できること
- 整腸作用や免疫作用をはじめとして、人体に良い働きをすること
- 食品などの形態で生菌として維持できること
- 食品・医薬品として安全性が高いこと
- 扱いやすく、毎日続けやすい価格設定であること
プロバイオティクスの効果
人間の腸内には100種類以上、100兆匹以上の微生物(細菌)が棲息していると言われておる。目に見えない大きさのそれらの細菌を合わせると、なんと1.5キロにもなるというから驚きじゃな。
腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類に分けて考えられておるんじゃ。
善玉菌とは、人にとって良い働きをする細菌。悪玉菌とは、人にとって主に悪い働きをする細菌。日和見菌とは、善玉菌か悪玉菌かどちらか優勢な方に味方をする細菌じゃ。
これらのバランスの理想的な比率は善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7だと言われており、このバランスが崩れて悪玉菌が増えてしまうと、我々はさまざまな不調を感じるようになるんじゃな。
便秘や肌荒れ、アレルギー症状から、糖尿病や精神病、ガンにかかるリスクまで上げてしまうというから、腸内細菌のバランスを保つことの重要性をお分かりいただけるかな。
ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が生きたまま腸まで到達すると、腸内で糖を分解して「乳酸」や「酢酸」を作り出す。これらの「酸」が悪玉菌をやっつけて数を減少させてくれたり、悪玉菌の増殖を抑えたりするんじゃ。
また、腸のぜん動運動(便を肛門まで運ぶ働き)を活発にし、排便をスムーズにしてくれるので、便秘が解消され腸内に老廃物が残ることがなくなるんじゃよ。
腸内がキレイに保たれるようになると、腸の働きがさらに活発になり、免疫機能が活性化し免疫力が高まり、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるぞ。また綺麗な血液が全身をめぐることで、肌がきれいになったり、新陳代謝が上がるのでダイエット効果もあったり・・と良いことずくめなんじゃ。
乳酸菌やビフィズス菌が含まれている食品は沢山あるが、乳酸菌やビフィズス菌の難点が、「温度や酸に弱いこと」。つまり、せっかく生きた菌を摂取しても胃や腸の強烈な酸には勝てずにほとんどが死滅してしまうんじゃな。
そこで特殊なカプセルを利用したり、乳酸菌自体に特殊技術を加えたりして、“生きたまま腸まで届かせる”工夫がされているのがプロバイオティクスの食品やサプリメントなんじゃ。
さまざまあるプロバイオティクスの中でも、わしは気軽に低価格で効果的に続けることができる乳酸菌サプリをお勧めしておるぞ。
次に、乳酸菌サプリの選び方をご紹介していこう。
プロバイオティクスサプリメントの選び方
プロバイオティクスの食品だからといって、ただヨーグルトやサプリを食べたり飲んだりしているだけでは、思ったような効果が感じられんかもしれんぞ。実際に身体を良い方向へ改善し、効果を感じるためには、ちょっとした選び方のコツやポイントがあるので、ぜひ参考にしてほしい。
わしがプロバイオティクスのサプリを選ぶ際に大事だと考えているポイントは以下の3つじゃ!
オリゴ糖や食物繊維は腸内のプロバイオティクスのエサとなり善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれるんじゃ。こういう性質を持ったものを「プレバイオティクス」と呼んでおるぞ。プロバイオティクスとプレバイオティクスを同時に摂取して効果を上げることを「シンバイオティクス」と呼んでおるんじゃ。
ま、名前はどうであれ、善玉菌と一緒にエサも摂取しよう!ということじゃな。なんと便利なことに、乳酸菌サプリの中には、オリゴ糖や食物繊維が配合されているものも多い。こういう製品を選んだ方が効率的に善玉菌を増やしてくれるぞ。
あなたが今なんらかの不調を抱えておられて、腸内の環境が悪玉菌優勢になっていると感じておられるなら、その状態から善玉菌優勢にまで逆転させるためには、一定期間のプロバイオティクスの摂取が必要となってくるぞ。そうなると・・やはり気になるのが、価格じゃないじゃろうか。
わしが調査した全商品の価格一覧も載っているのでぜひ参考にしてほしい。
今、腸内細菌の研究はかなり進んできており、Aという細菌がアレルギー症状の改善に役立つ、Bという細菌がインフルエンザ予防に良い、などと細菌ひとつ一つの特性が分かってきておるんじゃ。わしがお悩み別のサプリランキングを作ったのでこちらもぜひ参考にするとよいぞ。
目的別乳酸菌【選び方】
下痢・便秘 | 花粉症・アトピー | ダイエット・肥満解消 |
---|---|---|
免疫力アップ | 美肌・ニキビ予防 | 腸まで届く |
---|---|---|
カプセルタイプ | 顆粒タイプ | 植物性乳酸菌 |
---|---|---|
プロバイオティクスサプリランキング
最後にプロバイオティクスサプリメントの中で、わしの一押し製品を3選ご紹介しよう。とにかく腸内環境をよくしたい!という方はぜひ参考にしていただきたいんじゃ。