【腸まで届く!】日本人に安心の植物性乳酸菌の入ったサプリ

 

今、乳酸菌摂取ではヨーグルトが人気ですが、日本人は昔はヨーグルトは食べていないですよね。


 

 

お、ミサトか、確かにそうじゃな。


 

 

だとすると、昔の日本人はどうやって乳酸菌を摂っていたのでしょうか?


 

 

それは漬け物などの発酵食品に含まれる植物性乳酸菌じゃな。


 

 

あ、植物性乳酸菌って聞いたことあります。植物性ってことは・・動物性乳酸菌もあるんですね!


 

 

そうなんじゃ。近年、便秘解消だけでなくアレルギー解消やインフルエンザ予防など、さまざまな効果が解明されてきている乳酸菌じゃが、その中でも特にパワーの強さで注目されているのが、「植物性乳酸菌」なんじゃ。
ここでは、植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の違い、また植物性乳酸菌のメリットや、植物性乳酸菌が含まれているサプリメントなどを紹介していくぞ。


 

植物性乳酸菌サプリベスト3はコレ!

植物性乳酸菌サプリベスト3はコレ!

 

 

植物性乳酸菌とは

植物性乳酸菌

乳酸菌というと、コマーシャルの印象もあり、ヨーグルトに含まれているイメージが強いと思うが、実はヨーグルトだけじゃなく、さまざまな食品に含まれておるんじゃ。

 

その中でも栄養源が動物由来の乳であるヨーグルトやチーズのものを「動物性乳酸菌」、また植物を栄養源としているものを「植物性乳酸菌」と呼んでおるぞ。

 

実はこれは学術的な分類ではなく、あくまでも便宜上の呼び名であり、腸内細菌学の分野での正式な名称ではないんじゃが、あくまでも便宜上、このページでは“植物を栄養源として生育できる乳酸菌”を「植物性乳酸菌」と呼んでいくぞ。

 

植物性乳酸菌は数千年も前から食料を保存する技術として、人間に使われていたと言われ、動物性乳酸菌による発酵の歴史よりも古いそうなんじゃ。

 

日本人が日常的にヨーグルトやチーズを食べるようになってからはまだ100年もたっていないが、植物性乳酸菌との付き合いは実に縄文時代からという説があるほどじゃ。

 

植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の違い

 

植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の違いをまとめてみたぞ。

 

植物性乳酸菌 動物性乳酸菌

生息場所

植物 動物の腸内、乳

栄養状態

栄養素が少ないところやバランスが悪い所でも生息できる 栄養が豊富でバランスがよい所

塩分濃度

高濃度でも生息可能 高濃度で生息できない

糖分濃度

濃淡がまちまちでも生息可能 一定でなければ生息できない

仲間意識

あまりない 強い

ほかの微生物と共存

さまざまな微生物と共存できる おおむね単独

 

この表を見ていただくと分かるように、植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌よりも栄養素が少ない環境や塩分や糖分濃度が高い過酷な環境でも生息できるため、非常にタフな乳酸菌なんじゃ。また、他の細菌と共存することも出来るため、胃酸や胆汁などによって簡単に分解されることも少なく生きたまま腸まで到達しやすい乳酸菌なんじゃよ。

 

動物性乳酸菌は他の細菌とは共存することが出来ず、単独で生きる乳酸菌であるため、胃酸などにも弱く、ほとんどが腸に届く前に死滅してしまうんじゃ。

 

しかし、動物性乳酸菌には植物性乳酸菌を活性化させる働きや、死滅したあとも腸内を直接刺激し、免疫力や整腸作用を高めてくれることも分かっておるから、ただ単に植物性乳酸菌を摂取しよう!ということでもないんじゃ。植物性と動物性、2種類の乳酸菌をバランスよく摂取することが大切なんじゃよ。

 

植物性乳酸菌を含む食べ物

 

【腸まで届く!】日本人に安心の植物性乳酸菌の入ったサプリ

 

植物性乳酸菌は日本人が昔から口にしてきた、味噌・醤油・漬物・酒などの昔ながら発酵食品に豊富に含まれておる。日本人の体と非常に相性が良い乳酸菌なんじゃ。しかし、植物性乳酸菌の発酵食品を好んでよく食べているのは、日本人だけではないぞ。

 

例えば、お隣の韓国の伝統食としておなじみのキムチ!これも、植物性乳酸菌を利用した発酵食品なんじゃ。

 

中国のザーサイも、代表的な植物性乳酸菌食品じゃな。生のまま食べたり、炒め物やスープなどさまざまの料理の材料としても利用されておるぞ。

 

ドイツの家庭料理のサワークラウトというキャベツの塩漬けも、植物性乳酸菌を利用した発酵食品じゃ。湯がいたり、火を通して使うことが多いが、便秘解消に生のまま食べることもあるんだそうじゃ。

 

植物性乳酸菌のメリットとデメリット

ゼンダマ博士

 

植物性乳酸菌には、動物性乳酸菌と同じように、さまざまな効果が確認されておるぞ。

  • 整腸作用
  • 美肌効果
  • 免疫力アップ
  • アレルギー症状軽減作用

などなどじゃ。

 

植物性乳酸菌のメリットは、なんと言っても「生きたまま腸まで届きやすい」ということじゃな。また、漬物のように、野菜と共に摂取する機会が多いので、食物繊維も同時に摂れるというメリットもあるぞ。食物繊維は腸に刺激を与えて排便を促したり、便の材料となるだけでなく、乳酸菌のエサとなるので、腸内環境の改善に多いに役に立つんじゃ。

 

では、逆にデメリットとしては、どんなことが挙げられるじゃろうか。それはズバリ「塩分の摂りすぎ」じゃな。

 

植物性乳酸菌,サプリ

 

ぬか漬け、キムチ、味噌、醤油・・。植物性乳酸菌が含まれているのは、塩分濃度の高い食品ばかりじゃ。腸内の環境を変えようと思うと、毎日食べ続ける必要がある。すると、塩分の摂りすぎになってしまう恐れがあるんじゃ。

 

そこで、植物性乳酸菌の摂り方としてオススメなのが乳酸菌サプリメントなんじゃ!サプリであれば、塩分の摂りすぎを気にする必要もないし、会社に携帯したり、旅行先でもかかさず摂取することが出来るなど、気軽に継続することが出来るぞ。次に、わしが調べた乳酸菌サプリのうち、植物性乳酸菌を含む10商品をご紹介するぞ。

 

植物性乳酸菌を含むサプリ10種

 

植物性乳酸菌を含む乳酸菌サプリメントをピックアップして、その種類を表にしてみた。

 

乳酸菌サプリ

植物性乳酸菌
の種類

タイプ

価格

植物性乳酸菌
ラブレ

ラブレ菌

カプセル

4,286円→4,062円

乳酸菌革命

ラブレ菌

カプセル

2,880円→2,730円

プロディア

プロテクト乳酸菌

錠剤

2,800円→2,520円

ラブレ

ラブレ菌

カプセル

トライアル価格1,000円

花菜の選べる
乳酸菌

植物型ナノ菌、ラブレ菌

錠剤

6,000円→3,000円

カルグルト

ラブレ菌、ガセリ菌、ラクリスーS、ビフィズス菌ビースリー、乳酸菌抽出物LFK

顆粒

8,000円→980円

アレルナイト
プラス

ラクトバチルス乳酸菌

顆粒

9,000円→5,980円

新谷乳酸菌

ラクトバチルス乳酸菌

顆粒

1,728円→1,000円

乙女の乳酸菌

ラクトピ―

カプセル

4,350円→1,000円

生命の乳酸菌

ラブレ菌、キムチ乳酸菌

カプセル

3,300円→送料500円のみ

 

植物性乳酸菌サプリランキング

 

上記の表と実際に試してみて飲みやすさや乳酸菌の量、種類を基準に徹底比較してランキングしてみたぞ。

 

カルグルト

カルグルトの特徴

植物性乳酸菌の種類においては、他の乳酸菌サプリを差し置いてダントツの数を誇っている。顆粒タイプなので、カプセルタイプや錠剤が飲みにくい人にとっても飲みやすいサプリといえる。牛乳やヨーグルト、野菜ジュースなどと混ぜて飲めるので飽きもこない。

価格 8,000円→980円
評価 評価5
備考 ラブレ菌、ガセリ菌、ラクリスーS、ビフィズス菌ビースリー、乳酸菌抽出物LFK

花菜の選べる乳酸菌

花菜の選べる乳酸菌の特徴

腸まで生きて届く植物性乳酸菌ラブレがサイズの小さいナノ乳酸菌。同じ乳酸菌を摂ることで発生する問題をハイブリッド摂取で解決している。

価格 3,000円円
評価 評価4.5
備考 植物型ナノ菌、ラブレ菌

植物性乳酸菌ラブレ

植物性乳酸菌ラブレの特徴

植物性乳酸菌の代表でもあるラブレ菌を、国内初のフリーズドライで生きたまま粉末化することに成功。一粒のカプセルに100億個以上のラブレ菌が配合され織るぞ!

価格 3,762円
評価 評価5
備考 ラブレ菌