ヤクルト飲むとつらい花粉症が治る?

 

ゼンダマ博士!


 

 

なんじゃね、ミサト。


 

 

去年、うちの旦那さんが花粉症を発症したんです。


 

 

ほぉ。じゃ、乳酸菌サプリを飲めば良いじゃないか。


 

 

ところがですね、なんか友達にヤクルトを2年飲んで花粉症を治したという人がいるらしくて、ヤクルトを飲み始めたんですよ。今、1か月くらいたったんですが・・・
あんな甘くてオヤツのようなものに、本当に花粉症を治す効果があるんでしょうか?!


 

 

ははは。それはヒドイ言いようじゃな。確かにヤクルトは甘くておいしい。
しかし、しっかりと乳酸菌が含まれており、その乳酸菌が花粉症を緩和してくれる研究結果も発表されておるんじゃよ。


 

 

本当ですか~?


 

 

おぉ?信じておらんな。よし、では今日は花粉症の原因から、花粉症を改善する方法、そしてヤクルトの花粉症に果たす効果などを詳しく解説していくとしよう。しっかりついてくるんじゃよ。


 

 

 

花粉症とは

「2013年版アレルギー性鼻炎ガイド」によれば、スギ花粉症の患者は推定3000万人以上、なんと国民の4人に1人だと言われておるんじゃ。ここ10年間では約10%増加しておるんじゃよ。

 

花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす病気じゃな。
スギやヒノキだけではなく、実は日本では60種類以上の植物が花粉症を引き起こすと報告されておるぞ。

 

くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみが花粉症の4大症状じゃが、花粉症が重症化すると、発熱や体のだるさ、頭痛、咳、皮膚のかゆみなどの症状が現れる場合もあるんじゃ。

 

発症する時期は花粉の種類によっても異なるが、代表的なのは春に飛散するスギとヒノキじゃな。次に多いのが初夏に飛散するイネ科。そして秋に飛散するブタクサなどのキク科の植物じゃ。

 

 

花粉症が起こるしくみは

我々のカラダはウイルスや病原菌などの異物が入り込んでくると、それらを排除しようと免疫システムが働くようになっておる。
花粉症などのアレルギー症状は、本来バランスを保っているはずのTh1細胞とTh2細胞のバランスが崩れ、Th2細胞が優勢になった時に発生しやすいことが分かっておるんじゃ。
Th2細胞が優勢になっていると、身体にとって異物ではないはずの花粉を「異物」だと認識し、体内でIgE抗体が作られる。そのIgE抗体が「肥満細胞」にくっついてヒスタミンやロイコトリエンという化学伝達物質を大量に放出すると、それらの物質が神経や血管を刺激し、鼻水やくしゃみ、かゆみなどの症状を引き起こすんじゃ。

 

腸内には免疫細胞の約7割が集まっているために、免疫システムを正常に働かせるためには、腸内環境を整えることがとても重要なんじゃ。

 

乳酸菌は腸内で食べ物を分解する際に“短鎖脂肪酸”という物質を放出する。
腸内に“短鎖脂肪酸”が多く存在していると、Tレグ細胞という免疫細胞が作られるんじゃ。
このTレグ細胞は、Th1細胞やTh2細胞のいずれかが暴走していると、それをなだめてくれ、免疫のバランスを整えてくれることが分かっておるんじゃよ。

 

短鎖脂肪酸を作り出し免疫バランスを整えてくれる乳酸菌は沢山発見されておるんじゃが、その一つがヤクルトに含まれている乳酸菌シロタ株というわけじゃな。

 

 

ヤクルトは花粉症に効果あり?

ヤクルトに含まれている乳酸菌は正式名が「L・カゼイYIT9029」、通称乳酸菌シロタ株とかヤクルト菌と呼ばれておるぞ。
ヤクルトの創業者である代田(シロタ)稔(みのる)氏が開発したのでシロタ株と呼ばれておるんじゃ。

 

スギ花粉症の患者109人を2つのグループに分け、一方には乳酸菌シロタ株が入った乳飲料を、他方のグループには乳酸菌シロタ株の含まれないプラセボ飲料を1日1本、8週間飲んでもらったヤクルト社の実験では、シロタ株が入った飲料を飲んだグループでは花粉症の症状が緩和されたことが確認されておるんじゃ。

 

また、イギリスで行われたイネ花粉症の患者を同じように2つのグループに分けて、シロタ株を含む飲料と、含まない飲料をそれぞれ飲ませた実験では、シロタ株を飲んだほうのグループではIgE抗体の低下が認められたぞ。

 

乳酸菌シロタ株の、アレルギー症状を緩和する効果は間違いないようじゃな。

 

 

いろんな種類のヤクルト

 

シロタ株配合数

 

カロリー

 

特定保健用食品 備考

Newヤクルト

ヤクルト

40円(税別)

200臆個
1本65mlあたり

50kcal  

Newヤクルト

カロリーハーフ

ヤクルト

40円(税別)

200臆個
1本65mlあたり

25kcal    

ヤクルト400

ヤクルト

80円(税別)

400臆個
1本80mlあたり

62kcal ※宅配専用

ヤクルト400LT

ヤクルト

80円(税別)

400臆個
1本80mlあたり

43kcal ※宅配専用

ヤクルトゴールド

ヤクルト

50円(税別)

200臆個
1本65mlあたり

49kcal  

・グルコサミン
・ローヤルゼリー
・カルシウム
・ビタミンC
・ビタミンD
配合

ヤクルトAce

ヤクルト

70円(税別)

300臆個
1本80mlあたり

33kcal

・ビタミンC
・ビタミンD
・ガラクトオリゴ糖
配合

 

 

Newヤクルトは1本65mlに含まれている乳酸菌シロタ株が200臆個に対して、ヤクルト400の乳酸菌配合数は、80mlで400億個

 

腸内細菌の数は100兆個以上だと言われており、環境が悪化してしまった腸には一日1兆個以上の乳酸菌を摂取した方が良いと言っている専門家もいることから、出来るだけ多くの乳酸菌を摂取したいところじゃ。
わしなら、ヤクルト400を迷わず選ぶじゃろう。
ところが、ヤクルト400は宅配専用商品となっておる。
スーパーでは購入できないので、ヤクルトレディに宅配してもらう必要があるんじゃ。ちょっと試してみたいという方には、少しハードルが高いかもしれんな。

 

 

ヤクルトの効果的な飲み方は?

せっかくお金と手間をかけて飲むのなら、より効果的な飲み方をしないと損じゃ!ヤクルトは「生きて腸に届く乳酸菌」と言われているが、どうせ飲むなら胃酸の強い空腹時よりも、すこし酸度が弱まっている食後に飲んだ方が、より効果をあげることが出来るじゃろう。

 

また、腸の働きがもっとも高まるのは夜の22時~2時だと言われているので、夕食後に飲むことをおすすめするぞ。

 

ちなみに乳酸菌の摂取量から考えると、1日10本くらい飲みたいところじゃが、さすがに10本も飲んだらカロリーオーバーじゃな。
基本的には、ヤクルトが推奨しているのは1日1本じゃ。

 

 

ヤクルトの乳酸菌サプリ

乳酸菌飲料は旅行や出張時に持ち運びに不便じゃな。乳酸菌は継続的に摂取してこそ意味があるので、旅行や出張のたびに一時中断していては、せっかくの効果も半減。

 

そんな時に便利なのが、乳酸菌サプリなんじゃ。
乳酸菌サプリなら手軽に持ち運べて、菌数で比較すると圧倒的なコスパじゃ!

 

乳酸菌シロタ株を配合している乳酸菌サプリがあれば言うことなしじゃな。
調べてみたが、現在のところ乳酸菌シロタ株が配合されている乳酸菌サプリは存在しない模様。
ヤクルトから販売されているのは、「ノアレ」というサプリで、KW乳酸菌が配合されているものだけじゃ。
しかし、このKW乳酸菌にもアレルギー改善効果が確認されており、花粉症の方にも人気があるサプリメントじゃよ。
乳酸菌サプリについてより詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧いただきたい。
19種類の乳酸菌サプリを徹底的に研究、実際に利用し、花粉症症状にお悩みの方におすすめのサプリをランキング形式でご紹介しておるぞ。

 

花粉症には乳酸菌サプリ!

花粉症には乳酸菌サプリ!