【かなり気になる!】ヨーグルトのカロリーは高いの?

ゼンダマ博士

美容や健康に抜群の効果を発揮してくれるヨーグルト。じゃが、毎日食べるとなるとカロリーはいかがなもんじゃろうか?

 

ここでは、各社の代表的なヨーグルトのカロリーを徹底比較してみたぞ!無糖タイプ、加糖タイプ、低脂肪・無脂肪タイプ別に比較をしたのでお目当てのヨーグルトのカロリーが一目瞭然。選び方のコツも説明しているのでぜひ参考にしてほしい!

 

各社ヨーグルトのカロリー比較一覧

ヨーグルト

比較したメーカーは

  • 明治
  • 森永乳業
  • グリコ
  • 雪印メグミルク
  • 小岩井
  • ダノン

以上の6社じゃ。

 

順位は100gあたりのカロリーで低いモノから順になっている。では、ご覧あれ!

 

プレーンヨーグルト(無糖タイプ)のカロリー比較

 

プレーン(無糖タイプ)のカロリー比較

順位

メーカー

商品名

特定保健用

食品表示
(トクホ)

容量

カロリー

100g

あたりのカロリー

明治

ブルガリアヨーグルトLB81

450g

62kcal

雪印

メグミルク

ナチュレ恵megumi

400g

63kcal

 3位

森永乳業

ビヒダス

プレーンヨーグルト

400g

65kcal

 

小岩井

生乳100%ヨーグルト

400g

65kcal

 

ダノン

ダノンビオ

プレーン砂糖不使用

×

75g

49kcal

65kcal

 

 

さすが無糖タイプのヨーグルトは、どれを選んでもほとんどカロリー差なし。ダノン以外はすべてトクホも取得しておるな。便秘改善、整腸効果はどれも期待できる。

 

整腸効果以外の効果から選ぶなら以下をご参考にしていただきたい。配合されている乳酸菌の効能から、それぞれのお勧めヨーグルトを選んだぞ。

 

配合されている乳酸菌の効能別無糖タイプヨーグルト一覧

効果

商品名

美肌

明治ブルガリアヨーグルトLB81

アレルギー改善

ビヒダスプレーンヨーグルト

免疫力強化

ナチュレ恵megumi、生乳100%ヨーグル

膨満感・消化器症状の改善

ダノンビオ

 

 

低脂肪・無脂肪ヨーグルトのカロリー比較

 

低脂肪・無脂肪ヨーグルトのカロリー比較

順位

メーカー

商品名

トクホ

容量

カロリー

100gあたりのカロリー

1位

グリコ

BifiXヨーグルト脂肪ゼロ

375g

37kcal

2位

雪印メグミルク

ナチュレ恵megumi脂肪0(ゼロ)

400g

43kcal

3位

森永乳業

ビヒダスプレーンヨーグルト脂肪ゼロ

 

400g

46kcal

4位

小岩井

生乳ヨーグルトクリーミー脂肪0(ゼロ)

 

400g

48kcal

5位

ダノン

ダノンビオプレーン(砂糖不使用)

 

75g

37kcal

49kcal

 

森永乳業

アロエヨーグルト脂肪0(ゼロ)

 

118g

60kcal

51kcal

 

ダノン

ダノンビオプレーン(加糖)

 

75g

49kcal

65kcal

 

 

次に無脂肪・低脂肪タイプじゃ。無糖タイプのヨーグルトでも案外カロリーが高いのは、実は脂肪分が原因なんじゃ。こちらのTOP5商品はすべて無糖で尚且つ無脂肪となっておる。

 

65kcalのダノンビオと51kcalのアロエヨーグルトは、加糖タイプなのでカロリーが高くなって当然じゃな。ダイエット中の方は、TOP5商品の中から選ぶんじゃよ。

 

目的別のおすすめヨーグルトは以下の通り

 

配合されている乳酸菌の効能別ヨーグルト一覧

効果

商品名

整腸効果

BifiXヨーグルト脂肪ゼロ

美肌

アロエヨーグルト脂肪0(ゼロ)

アレルギー改善

ビヒダスプレーンヨーグルト脂肪ゼロ

免疫力強化

ナチュレ恵megumi脂肪0(ゼロ)、生乳100%ヨーグルトクリーミー脂肪0(ゼロ)

膨満感・消化器症状の改善

ダノンビオプレーン(加糖・砂糖不使用)

 

加糖タイプヨーグルトのカロリー比較

 

加糖タイプヨーグルトのカロリー比較

順位

メーカー

商品名

トクホ

容量

カロリー

100gあたりのカロリー

1位

グリコ

BifiXアロエヨーグルト

330g

62kcal

2位

森永乳業

ビヒダスヨーグルトアロエ4ポット

75g

48kcal

64kcal

3位

グリコ

BifiXヨーグルト

375g

71kcal

4位

明治

ブルガリアヨーグルト芳醇いちご

75g

57kcal

76kcal

5位

明治

プロビオヨーグルトPA-3

112g

87kcal

78kcal

明治

プロビオヨーグルトLG21

112g

89kcal

79kcal

明治

プロビオヨーグルトR-1

112g

89kcal

79kcal

森永乳業

ビヒダスプレーン加糖タイプ

112g

111kcal

99kcal

森永乳業

森永アロエヨーグルト

118g

101kcal

85kcal

小岩井

プラズマ乳酸菌ヨーグルトKW乳酸菌プラス

110g

91kcal

83kcal

ダノン

ダノンビオ

75g

61kcal

81kcal

 

加糖タイプで一番カロリーが低いのは“ほんのり甘い”と糖分控えめの『グリコBifiXアロエヨーグルト』じゃ。逆に一番カロリーが高いのが、『ビヒダスプレーン加糖タイプ』じゃな。

 

ヨーグルトを食べるなら、できれば無糖で食べてほしいと思うんじゃが、どうしても酸味が苦手で食べずらいという方は、次の項目を参考にしてほしい。

 

目的別のおすすめ加糖タイプヨーグルトは以下の通り

 

目的別のおすすめ加糖タイプヨーグルト

効果

商品名

整腸効果

BifiXヨーグルト

美肌

森永アロエヨーグルト

アレルギー改善

ビヒダスプレーン加糖タイプ

免疫力強化

プラズマ乳酸菌ヨーグルトKW乳酸菌プラス

ピロリ菌対策

明治プロビオヨーグルトLG21

インフルエンザ対策

明治プロビオヨーグルトR-1

プリン体の吸収を低減

明治プロビオヨーグルトPA-3

膨満感・消化器症状の改善

ダノンビオプレーン(加糖・砂糖不使用)

 

 

おすすめヨーグルトの食べ方

 

無糖ヨーグルトの酸味がどうしても苦手!という方、いや実は無糖で食べられる方にもぜひオススメしたい食べ方があるんじゃ。ヨーグルトの中に何かを加えるぞ。

 

それは・・・

 

×白砂糖
×黒糖
×甜菜糖
△はちみつ
◎オリゴ糖

 

そう、オリゴ糖!!なんじゃ。

 

実は、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌は、腸内でオリゴ糖をエサにして増殖するんじゃ。だから、より効果的に腸内環境を整えてくれるというわけじゃ。はちみつにもオリゴ糖は含まれておるんじゃが、少しカロリーが高いので、特にダイエット中の方にはあまりオススメできんぞ。

 

オリゴ糖粉末なら、甘さは砂糖の80%程度になるが、カロリーは半分。また、腸の中で分解されるのに時間がかかるので、血糖値の上昇速度も抑えられ、一石二鳥なんじゃ。無糖タイプのヨーグルトが苦手じゃない方も、ぜひこの食べ方を試してほしいぞ!

 

毎日どのくらいヨーグルトを食べるか

 

ヨーグルト不老長寿説を説いたロシアの生物学者メチニコフ

 

 

1日300~500gのヨーグルトを摂取すると整腸効果が高まる


 

と言ったそうじゃ。だいたい徳用サイズのヨーグルト1パック分じゃな。

 

ヨーグルトが大好き!な人は食べられるかもしれないが、普通、1パックまるごとを毎日食べ続けるのはちょっと苦しいんじゃないかな。そして、意外にカロリーも高いので、食事プラスアルファで食べるとすると、いくら低脂肪のものと言えども、カロリーオーバーも気になるとこじゃな。

 

美容・健康効果を得るために腸内環境を整えようと思っておられるのなら、わしのおすすめは乳酸菌サプリなんじゃ。乳酸菌サプリなら、1粒でヨーグルトの比ではないくらいの数の乳酸菌が摂取できるぞ。

 

また乳酸菌の種類も豊富に配合されていたり、オリゴ糖などの乳酸菌のエサが配合されているものも多い。非常に効率的に腸内環境を整えることが出来るんじゃ。乳酸菌サプリの目的別のランキングを作成しているので、こちらもぜひ参考にしてくれ!

 

目的別乳酸菌【選び方】

下痢・便秘 花粉症・アトピー ダイエット・肥満解消

下痢・便秘に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

花粉症・アトピーに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

ダイエット・肥満解消に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

免疫力アップ 美肌・ニキビ予防 腸まで届く

インフルエンザ予防・免疫力アップに効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

美肌・ニキビ予防に効果のある乳酸菌サプリランキング

>>クリック

腸まで届く乳酸菌サプリランキング

>>クリック

カプセルタイプ 顆粒タイプ 植物性乳酸菌

カプセルタイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

顆粒タイプの乳酸菌サプリランキング

>>クリック

植物性乳酸菌の乳酸菌サプリランキング

>>クリック