【ヒミツは乳酸菌にアリ】ヨーグルトの効果にはどんなものがあるのか!
現在日本で販売されているヨーグルトの種類はなんと7500種類以上!一口でヨーグルトと言っても、配合されている乳酸菌の種類や栄養成分も違うので、これだけの種類の中から自分に合ったヨーグルトを選ぶのは至難のワザじゃな。
まずは、ヨーグルトがもつ健康効果を知ってもらい、あなたのヨーグルト選びに活用してほしい!
ヨーグルトの効果
それでは、まず種類に関わらずヨーグルト全般に期待できる効果からご紹介していこう。
カルシウムで骨を丈夫に!美肌にも!
ヨーグルトには、骨や歯を作るために必要なカルシウムが多く含まれておるんじゃ。骨を強くじょうぶにしてくれ、骨粗しょう症の予防につながるぞ。それだけではなく、カルシウムは皮膚の細胞をつなぐ働きもあるんじゃ。きめ細やかな美肌を作ってくれたり、また、イライラを防ぎ精神安定効果も期待できるぞ。
たんぱく質でじょうぶな身体作り
ヨーグルトには良質なたんぱく質がたっぷり含まれておる。たんぱく質は筋肉や臓器を作ったり、免疫抗体、ホルモン、酵素の材料ともなるんじゃ。たんぱく質が足りないと、免疫力が低下したり、髪がパサついたり、肌荒れにもつながるぞ。じょうぶで美しい体に、たんぱく質の摂取は不可欠なんじゃ。
ビタミンB2で、美容・ダイエットをサポート
ビタミンB2は細胞の再生に関わるので、皮膚や髪、粘膜などの荒れを修復してくれるぞ。美肌にも欠かせない成分なんじゃ。また、脂肪の代謝を促進する働きもあり、ダイエット効果も。
乳酸菌で体の中からキレイに!
ヨーグルトの中に含まれている乳酸菌やビフィズス菌は、人の身体にさまざまな健康効果を与えてくれるんじゃ。腸内環境を良くすることが、美しく健康になることの一番の近道だと言えるぞ。具体的な効果については、次の章にご紹介していこう。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌・ビフィズス菌8つの効果
それでは、それぞれの目的に合わせて効果的な乳酸菌・ビフィズス菌の種類、またその細菌を含んでいるヨーグルトや乳酸飲料をご紹介していくぞ。
乳酸菌やビフィズス菌が糖を分解する際に作り出す有機酸が腸のぜん動運動を活発にし、便通をよくしてくれるんじゃ。
便秘改善効果が高い乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
ビフィズス菌BB536 |
ヒト由来の乳酸菌じゃ。整腸作用の他にも、インフルエンザ発症率の低下やアレルギー改善、コレステロールの低下作用なども確認されておるぞ。
|
ビヒダスプレーンヨーグルト |
LB81乳酸菌 |
便秘肌荒れの改善の他に、腸管バリアを高める作用も確認されておるぞ。
|
明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン |
ビフィズス菌SP株 |
ヒト由来の乳酸菌じゃ。ガセリ菌SP株との併用で整腸作用が期待出来るんじゃ。
|
ナチュレ恵megumi |
Bb-12 |
腸管に付着し、悪玉菌が棲みにくい環境を作ってくれるんじゃ。免疫力を高める作用も確認されておるぞ。
|
小岩井 生乳100%ヨーグルト |
ビフィズス菌BifiX |
腸の環境を整える短鎖脂肪酸を増やし、便通を改善する作用が確認されておるぞ。
|
朝食BifiXヨーグルト |
BE80 |
腸内フローラを改善し、便の腸管通過時間を早くしてくれるんじゃ。
|
ダノンビオ |
カゼイ菌NY1301株 |
大腸でビフィズス菌を増やし、腸内を酸性にするので、悪玉菌が棲みにくい環境に。
|
|
ビフィズス菌BY株 |
大腸菌-157の増殖を防ぎ、潰瘍性大腸炎の再発を抑制してくれるぞ。
|
ミルミル |
便秘になると、腸内に残った食べ物が腐敗し、次第に有害ガスを放出するんじゃ。するとその有毒ガスが血液にのって身体中を駆け巡り、出口を探して肌から排出されるんじゃ。
すると、肌荒れを起こしたり、肌表面の細菌と結びついてニキビが発生するというわけじゃ。美肌を目指すならば、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるのが一番の早道なんじゃよ。
ニキビ改善・美肌効果が高い乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
ビフィズス菌LKM512 |
大腸に到着して増殖し、細胞分裂を助ける成分であるポリアミンを増やすぞ。肌のビン感度やアトピーによるかゆみを改善するんじゃ。 |
増加型ビフィズス菌 LKM512ヨーグルト |
花粉症やアトピー、ぜんそくなどのアレルギー症状は免疫細胞のバランスが崩れることから発症することが分かっている。免役バランスを整えることに効果を発揮してくれる乳酸菌を利用して、アレルギーによるかゆみや鼻炎の症状を改善することが期待できるぞ。
アレルギーの改善効果が高い乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
L-55乳酸菌 |
腸管上皮細胞に付着して、有害菌の増殖を阻害する。花粉症やアトピーの症状緩和が確認されておるぞ。 |
たっぷり生乳ヨーグルト |
LGG乳酸菌 |
アトピー症状をもつ妊婦と生まれてきた子どもでアトピー発症率の低下が確認されておるぞ。花粉症の症状改善も報告されておるんじゃ。 |
タカナシヨーグルト おなかへGG! |
L-92乳酸菌 |
花粉症による目のかゆみや、通年性のアレルギー性鼻炎などの症状を改善する効果が確認されておるぞ。 |
守る働く乳酸菌 |
小腸には70%以上の免疫細胞が集中しておるんじゃ。乳酸菌を摂取することで、腸内の免疫細胞を強化してくれ、免疫力を高めてくれるんじゃ。インフルエンザやロタウイルスの病原菌の増殖を防ぐ効果が確認されておるぞ。
免疫力アップが期待できる乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
乳酸菌1073R-1株 |
免役を司るNK細胞の働きを高めるんじゃ。かぜやインフルエンザの罹患リスクの低減が確認されておるぞ。
|
明治プロビオヨーグルトR-1 |
ビフィズス菌BB536モラック乳酸菌 |
動物実験でインフルエンザ発症が抑制されることや、大腸菌O-157no感染防御作用が確認されておるぞ。
|
カラダ強くするヨーグルト ラクトフェリンと ビフィズス菌BB536 |
ストレプトコッカス・サーモフィラスST9618株 |
免役増強作用が高いとして選び抜かれた乳酸菌じゃ。カゼの発症率の低下が確認されておるぞ。
|
チチヤスクラシックヨーグルト |
プラズマ乳酸菌 |
ヒト試験で、風邪症状の軽減や、インフルエンザ罹患率の低下が確認されておるぞ。また動物実験ではロタウイルスの感染症の症状緩和も報告されておるんじゃ。
|
まもるチカラの サプリすっきり ヨーグルトテイスト |
乳酸菌シロタ株 |
ヒト試験で、インフルエンザ、風邪の予防やノロウイルス感染性胃腸炎発症後の発熱期間が短くなったことが確認されておるんじゃ。
|
NEWヤクルト |
ラブレ菌 |
京都の漬物、すぐきから発見された植物性乳酸菌。ラブレ菌の摂取により、インフルエンザの発症が減ったことが確認されている。
|
カゴメ植物性乳酸菌 ラブレプレーン |
腸内環境を整えることで、余分な内臓脂肪や皮下脂肪を減らしたり、体脂肪をたまりにくくする効果があるんじゃ。
ダイエット効果が高い乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
乳酸菌TUA4408L |
長野県の伝統的な漬物、すんき漬けから発見された植物由来の乳酸菌なんじゃ。血中コレステロールの低下や、肝臓への脂肪蓄積を抑える働きが確認されておるぞ。
|
豆乳グルト |
ガセリ菌SP株 |
ヒト由来の乳酸菌。脂質の吸収を抑制し、対外に排出してくれたり、内臓脂肪や皮下脂肪を減らす。また、血中コレステロール低下作用が確認されておるぞ。
|
恵megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト |
乳酸菌が生成する代謝物が、ピロリ菌の働きを抑える役割があるぞ。またピロリ菌が胃へ付着することを防ぐんじゃ。ピロリ菌を減らすことが胃がんのリスクを減らすことにつながるぞ。
ピロリ菌を減らしてくれる乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
ラクトバチルス ガセリ菌OLL2716株 |
胃の粘膜上皮細胞に付着してピロリ菌の働きを阻害してくれるぞ。胃酸に強いのが特徴。 |
明治プロビオヨーグルト LG21 |
腸の中で働いて脳をすっきりとさせたり、ストレスによる胃腸のトラブルを軽減してくれるぞ。
ストレス解消効果が高い乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
プレミアガセリ菌CP2305 |
腸に到達すると、ストレスホルモンの分泌を抑制してくれることが分かっておるぞ。また、睡眠を改善することも確認されておるんじゃ。 |
届く強さの乳酸菌 |
腸内環境を整えることで、肝臓の負担となる有害物質を作る悪玉菌を減らすことが出来るんじゃ。
肝機能改善効果が高い乳酸菌・ビフィズス菌
菌種 |
働き |
商品名 |
エンテロコッカス・ フェカリスFK-23 |
肝機能を高め、肝炎の症状を改善してくれる。また、脂質代謝を改善してくれるんじゃ。 |
朝のYOO フェカリス菌1000 |
ヨーグルトの効果的な食べ方
せっかくヨーグルトを食べるなら、ただなんとなく食べるだけじゃなく、出来るだけ効果を高めたいじゃないか。注意してほしいポイントは3つ!
乳酸菌やビフィズス菌は胃酸に弱いので、胃酸が強まっている食前に食べると、腸に届く前に死滅してしまう可能性が高くなるぞ。死菌でも一定の効果は確認されておるんじゃが、やはりしっかりと働いてもらうには、食後の胃酸が弱まっているときに食べるのがベストじゃ。
腸の中に常在している以外の菌を摂りいれても、通常2~3日後には外へ排出されてしまうんじゃ。(とはいえ、腸を通り抜ける間に健康効果はあるぞ)継続的に効果を感じるためには、毎日食べ続けることが重要じゃ。
乳酸菌やビフィズス菌の摂取量だけでみれば、本来もっと食べてほしいところじゃが、その他の栄養素、カロリー、脂質などを考えると、ヨーグルトから摂取するのは、このくらいの量にとどめておきたい。
ヨーグルトを作っている各社もだいたいこのくらいの量をすすめていることが多いぞ。とはいえ、100兆個以上の細菌が棲みついている腸内環境を変えるのは、そうたやすいもんではない。そんな時、もっともっと圧倒的な数の善玉菌を摂りいれることができるのが、乳酸菌サプリなんじゃ。
乳酸菌サプリなら、ヨーグルトとはくらべものにならないほどの善玉菌を一気に摂りいれることを可能にしてくれる。ヨーグルトには通常1~3種類程度の善玉菌しか含まれていないが、乳酸菌サプリなら種類も豊富に含まれているので、自分の体に合う確率も高まる。
乳酸菌サプリも、ヨーグルトと同じく目的に合わせて選ぶのが賢いぞ。乳酸菌サプリ専門家のわしが、19種類のサプリを比較し、それぞれの目的に合わせてランキングを作成した。ぜひこちらも参考にしてほしい。
目的別乳酸菌【選び方】
下痢・便秘 | 花粉症・アトピー | ダイエット・肥満解消 |
---|---|---|
免疫力アップ | 美肌・ニキビ予防 | 腸まで届く |
---|---|---|
カプセルタイプ | 顆粒タイプ | 植物性乳酸菌 |
---|---|---|